「足りているところ,できているところ」に目を向ける
わく☆すた,けんけんです。
試験まであと少しですね。気合い入れて勉強している人ほど,直前になって,「あれもできていない,これもできていない」と焦ってしまう事が多いようです。
けれども,少し立ち止まって振り返ってみて下さい。参考書に貼った付箋紙。蛍光ペンで塗った後。そして,ノートに解いた過去問題。etcetc... と,結構やってきた事あるんじゃないでしょうか。
どうも日本人は,「足らない,できていない」事に目がいってしまう傾向があるようでます。そんなわけで,今日は,「足りているところ,できているところ」に目をくばらせてみましょう。勉強以外でも,日常生活の中でもあてはめてみると,よりリアルに感じられると思います。
まず,このページを見ているって事は,パソコンや携帯電話をお持ちですよね。そして,お仕事をされている方も多いと思います。つまり仕事を持っているって事です。さらに,基本情報あたりは,もうお持ちじゃないですか? また,言語の1つや2つ使いこなしている方もいらっしゃると思います。言語はできなくても,サーバ管理ができる人もいるでしょう。自分みたく,パソコンなら強いよって方は多いかな。
と,ちょっと上げてみただけでも沢山でてきますよね。
今日一日だけでいいので,今日は,「足りているところ,できているところ」に目を向けてみて下さい。
かな~り,あると思いますよ。
この,「目を向ける」事を「フォーカスを当てる」とも言います。フォーカスの力はとても強力です。このお話は,次の機会にでも。