YouTubeで午前解説を掲載している理由
こんにちは。わく☆すた,けんけんです。
試験直前のこの時期,追い込みさえている方が多いなぁと,ブログやWebサイトのアクセス数から実感しています。
さて,わく☆すたでは,情報処理技術者試験の午前問題をYouTubeで公開しています。(全部じゃないけど。^^;) YouTubeなので,誰でも見られます。つまり,“タダ”です! なんでお金にならないことをやっているのかと言うと,ずばり,
「楽しいからです!」
美月さんは,コンピューターと試験が大好きで,自分はコンピューターを使うのが大好きなんです。だからお金を払ってでもやりたいことをやっているのです。
きっかけは,1通のメールからでした。弊社で作成販売しているDVDの最初の3作は,友人に撮影編集してもらったものです。見ていて自分でもできるなと思い,社内で内製を始めました。その時に,合否を決めるのは午後だから,午後解説を詳細に行うために,収録時間の関係から最初の3作に収録していた午前解説をカットしたのです。
しかし,1本の問い合わせが・・・ 「Web上で全分野網羅していると書いてあるのに,午前が無いのはおかしい。」とのご指摘でした。
「確かに。」と2人顔を見合わせて,どうしようかと悩んだあげく,当時流行の兆しを見せていたYouTubeに公開するアイデアが出ました。その時,一瞬焦りましたが,その次に「おもしろいじゃん!」と意気投合して,『午前解説はYouTubeで。』 というスタイルが出来上がったのです。
始めの動画はおせいじにも綺麗とは言えませんでした。しかし,コンピューターを使うのが大好きな自分としては,どうやったら綺麗にお見せできるかを追求して,今の品質まで持ってきました。この試行錯誤はとても楽しかったです。画質が向上するたびに,“わくわく”していました。
と言うわけで,約2年半前にメールを送ってくれた人のおかげで,今では540本超の動画を公開するに至っています。ありがとうございます。
試験直前で,年度始まりで忙しい時期に勉強していると,時には辛くなるものです。けれどもそんな時,思い出してみてください。試験を受ける理由となった,“わくわく”感を。それを胸に抱いて勉強していただきたいなと思います。
わく☆すたは,試験直前まで皆さんを応援してゆきます。昨日も,YouTube用動画を26問分撮影してきましたので,随時更新してゆきます。お楽しみに!
