あと1週間です
わく☆すた,美月です。
きのうの晩,DVDで「サマーウォーズ」を見ました。久しぶりの映画でしたが,引き込まれるように面白く,とっても楽しめる作品でした。ブルーレイで見たので,映像もとてもきれいで,アニメとは思えないぐらいリアルな絵でした。
このDVDは,わく☆すたの情報セキュリティスペシャリスト公開セミナーの参加者の方から,「セキュリティの知識があるといろいろ楽しめる」という話を聞いていたので,わくわくしながら見てました。確かに,暗号を解くところとか,SNSのセキュリティが破られるとどうなるのかとか,普通に映画を見るのとは別の視点でも楽しめました。
個人的には,数理生物系の元研究者としては,A.I.(人工知能)からの視点も面白かったです。
ということで,遊びの中にも,結構いろんな学びがありますね。
アニメでも,ゲームでも,漫画でも,映画でも,実際に作るときにはいろいろ下調べをして,リアルに作ります。なので,作品に触れるだけで,その世界をリアルに感じることができるという利点もあります。
「システム開発のドキュメンタリー」「セキュリティ管理者のドキュメンタリー」的な映画があったら,勉強するにはとってもためになると思います。一般ウケはしないとおもいますが。。。^^;
そんなこんなで,試験まであとちょうど1週間です。
泣いても笑ってもあと1週間,通常の休日は今日と来週の土曜日だけです。
私(美月)も,試験前なので来週はずっと休みなしで企業研修です。
こんなとき,「追い込みだから頑張って勉強しなければ」と1週間頑張ると,最後に息切れします。
特に,この1週間は,「睡眠時間を削る」ことは避けてください。
情報処理技術者試験,特に高度区分は9時30分~16時30分の長丁場です。応用情報技術者試験も9時30分~15時30分,結構体力を使います。
寝不足だと,頭の回転が不足して,論理的思考力や読解力が落ちます。
十分な休養と,良好な体調が,合格への大事な秘訣です。
「いつもより頭が冴えてる」状態にうまく持って行けると,ちょっとぐらい実力不足でも受かったりします。
かといって,1週間何もしない,とか勉強しないのもおすすめしません。
勉強というのは,習慣がものをいうので,「全然勉強していない」状態だと,試験会場に行ってもあんまり頭が動きません。ある程度ウォーミングアップというか,ひととおり勉強しておくと,試験問題に見慣れた用語がいっぱい並んでいて,最初から脳がフル回転していきます。
「いっぱい頑張る」必要はありませんが,頭を慣らすためにも,過去問を解いたり,ひととおりおさらいしたり,少しずつでも勉強していくのがおすすめです。過去問を解くのではなく,過去問を読んだり,解答解説を読んだりするだけでも効果はあると思います。
情報セキュリティスペシャリストだと,そんな感じの気楽によめる読み物として,「1週間で分かる 情報セキュリティスヘ゜シャリスト 集中ゼミ 【午後編】 2010春」あたりはおすすめです。
この本を読んだからといって1週間で合格できる,とは思いませんが,読んでいてとっても面白いですし,試験問題の考え方に「慣れる」という意味では,役に立つと思います。
ポイントは,「無理をしない」ことと,それでも足を止めずに「少しずつでも勉強し続ける」ことです。
泣いても笑ってもあと1週間です。あきらめず最後まで,進んでいきましょう。