株式会社わくわくスタディワールド

株式会社わくわくスタディワールド

脳を鍛えるために運動する

わく☆すた,美月です。
やっと,試験も終わったので,仕事の合間に歩いたり走ったりしてます。
あんまり運動しないで,連日仕事ばっかりしていたときには,肩こりがひどかったり体調が良くなかったのですが,意識して体を動かすようにすると,結構快適です。
先日から,「脳を鍛えるには運動しかない!―最新科学でわかった脳細胞の増やし方」という本を読んでます。
タイトルはなんかセンセーショナルですが,中身はいたって真面目に,運動と学校の成績の因果関係などをデータで示して,運動の効果を説明している,科学的な読み物です。
この本によると,学校の授業で朝の運動を取り入れると,学生全体の成績が向上したという実例を中心に,体を動かすことの効果を説明しています。
この時,普通の体育の授業でありがちな,野球やバスケットボールなどの集団競技は,実はあんまり運動にならないそうです。一部のものだけが活躍するようなスポーツは,大部分の時間は立ってるだけですし,時間効率があまり良くないのです。
ランニングやウエイトトレーニングのような,個人でもできるようなものの方が,一人一人がみんな体を動かせるので,効果は高いそうです。そういった意味で,「なわとび」は意外といいという話も出ていました。
そういえば昔,小学校でやたらとなわとびの練習をしていた覚えがありますが,実は脳の活性化に効果があったのかなぁ,と感じています。
ローラースケートとかスケボーとか,楽しくやれる個人競技もいいそうです。
私自身,ストレスを感じたり機嫌が悪かったりするとき,30分ぐらいウォーキングすると,気分は良くなります。
なので,何かイヤなことがあったときには,意識して歩くようにはしています。
そうすると,確かに脳が活性化してきて,頭が良くなる気がします。適度に歩いたあとは,仕事も勉強もかなりはかどります。
だいぶん,あったかくなってきました。
ゴールデンウィークなどは,絶好の,体を動かす機会です。
家族サービスがてら,一緒にアスレチックで遊ぶ,というのもいいと思います。
体を動かすことは,息抜きの遊びというだけではなく,それが「脳を鍛える」ことにつながって,勉強もはかどるようになります。
ですので,なるべく意識して,体を動かしていきましょう。