解答速報サイトのまとめを作ってみました

NAVERまとめに,「平成25年度春期情報処理技術者試験 解答速報サイトまとめ」を作ってみました。
私の知っている限りの,解答速報が出るサイトと,その特徴や使い方を整理してみました。
これ以外にも解答速報をやることを知っているサイトや,解答の議論に役立ちそうなサイトがありましたら,追加いたしますので教えてください。
ついでに,わく☆すたでも,解答速報は発表いたします。
マンパワーの都合上,一種目しか無理なので,今回は応用情報技術者試験の午後のみです。
「平成25年春期 応用情報技術者 午後解答速報」のページは作っておきましたので,本日ここのページに,順次追加していく予定です。
全部答えられるかは不明ですが,コメントも受け付けています。
ツッコミがあればお願いします。
研修などで話を聞いていると,解答例が出ることを知らない人も多いので,いろいろ情報をまとめてみました。
意外と知らない人がいるので,一番最初に公式解答例を挙げておきました。
午前と基本情報技術者試験の公式解答例は「当日」公開されます。
昔は18時発表って書いてあったと思うのですが,最近は時刻は書いていないので未定です。
今までの経験上は,だいたい19時前後ぐらいには発表されているようです。
応用情報技術者試験の午前や,高度区分の午前1と午前2は,これで当日に突破できたかどうかを確認できます。
突破ラインは,全部60点ですので,応用情報技術者午前は48問,高度区分午前1は18問,午前2は15問正解で大丈夫です。
午前については,公式解答例を待って確認してみるのが一番確実かなと思います。
午後に関しては,当日公開されるサイトは少ないので,自分でいろいろ調べながら,公開される解答例を確認する形になります。
解答例の解答を見て納得できれば,それも勉強になると思います。
ただ正直,解答速報サイトの信頼性は,そんなに高くはありません。
合格レベルにはあるとは思いますが,完璧な解答というわけではありません。
解答例が納得いかなかったり,自分の解答の方が正しいと感じられる場合ももちろんあると思います。
それも含めて,割り切って利用するのがおすすめです。
そういったツッコミも含めて,試験後に解答を見直すことは,実力アップにつながります。
問題を深く理解することで,「そういうことだったのか!」という気づきがあることも多いと感じています。
試験を受けて受けっぱなしにするのではなく,それを完全に消化すると,次にもつながります。
といっても,受けた後に内容にこだわる人は,だいたい受かっている人が多いのですが。^^;
試験の日は,特別な感じで,いつもより頭が冴えていて情報を吸収しやすいことが多いです。
試験日をめいっぱい味わうためにも,残りの日々を大切に,勉強を積み重ねていきましょう。