「何もしない」時間を作る
わく☆すた,美月です。
なんかやんなきゃいけないことがたまっていて,最近焦り気味です。
やるべきことは結構わかってるんだけど,なかなか始められずついつい先延ばしにしてしまっていました。
そんなときに,ネットサーフィンとか本やマンガを読んだりとかゲームしたりとかテレビ見たりとか,別のことを始めてしまうと,時間って結構あっという間に過ぎていきます。
現代日本には,「暇つぶし」の材料は事欠かないので,気がついたら寝る時間,ということにもなりかねません。
今日,本を読んでいると,そんなときには「瞑想」するといいよ,と書いてありました。
ちょっと前に,友人から,「毎日30分ぐらい瞑想すると心が落ち着いていいよ」と言われてました。
瞑想といっても,単純に頭の中をからっぽにするよう,ボーッとしてればいいそうですし,5分ぐらいでも大丈夫なようです。
ということで,5分だけ,「何もしないでボーッとする」ことをやってみました。
頭に浮かんでくることは,浮かんでくるまま流して,5分間,ただボーッとしてました。
すると意外とすっきりして,いろんなことをやる気力が湧いてきました。
「なにかしなくちゃ」と焦っていて,何もできないとき,意外と「何もしない」というのは効果的だな,と感じた出来事でした。
本格的に瞑想する人とかになるともっとすごいのでしょうが,単純にボーッとするだけでも,なんか心が落ち着いてきます。
日常生活に疲れたとき,あえて「何もしない」時間を作ってみるというのは,気軽にできるのでおすすめです。