秋に向けてのスタートを切ろう

昨日,試験センターより「平成25年度秋期試験について」が発表されました。
試験申込は,7月16日(火)10時からのスタートですね。
秋に受けることを決められている方は,受験する試験区分をこのときまでに決めておいて,早めに申し込みをすませるのがおすすめです。
試験会場が家の近くになる可能性が高くなりますし,早めに試験勉強に集中できます。
締切は,団体受験と郵送が8月12日(月)で,インターネット申込みが8月23日(金)です。
ちょうど,8月12日(月)は「「情報処理技術者試験勉強会」で,コミックマーケットに出展します」にも書きましたが,情報処理技術者試験勉強会はコミックマーケットに出展してます。
せっかくなので,試験会場っぽいのぼりを立てて,願書の配布なんかもしちゃおうかな,って思ってます。
IPA非公認ですが,当日の売り子さんも含めて,まだ仲間は募集中です。
去年の記事,「平成24年度秋期試験についての詳細が公開されました」と比較してわかるのは,全体的に少し申込みが早くなっていることです。
申込み開始が1週間早いですし,締切も早めです。
震災の時のシフトから,少し戻ってきたのかな,という感じです。
今年は,合格発表は去年よりも(去年は6/15,今年は6/21)遅めです。
といっても,試験日自体が遅い(去年は4/15,今年は4/21)なので,試験日からの間隔は同じです。
合格発表から申し込み開始までが,少し短くなる感じですね。
来週6月14日(金)には春試験の記述式午後の解答例発表,そして6月21日(金)が合格発表です。
合格発表を見ないと次に進む気になれない方も多いとは思います。
ただ,結果は“受かる”か“落ちる”かの2択しかありませんので,どちらの場合も事前に考えておくと,その後の行動がスムーズです。
今年は全体的に参考書などの発売が早めなので,もう大体ひととおり出揃っています。
本屋に行って,秋に向けての相棒を選んでみるのもおすすめです。
もう6月に入りました。
徐々に,秋に向けてのスタートを切っていきましょう。