物事は完了させる方が楽
本屋に暮らしたい,と思うほど本が大好きな,わく☆すた美月です。
最近,秋葉原に住んでいて一番幸せなのは,近所の書店が「書泉ブックタワー」になったことです。最近は,しょっちゅう顔を出しては,じっくり本を選んでます。
昔は,本屋で一日過ごせるなぁ,と思っていたのですが,書泉だったら,各階で1日過ごせそうなぐらい,私好みの本が揃ってます。情報処理技術者試験の本もいーっぱいありますし,上の理工学書や,ビジネス書や,アニメやゲームのコーナーの本も大好きだったりします。
しかも,ヨドバシカメラにも大型の本屋があって,コンピューター書の山に囲まれて幸せを感じています。
ということで,じっくり参考書を吟味して,好みのものは購入してきました。
ちょっと更新が途切れがちだったのですが,「合格への道標」のシークレットページ,情報セキュリティスペシャリスト版の大幅更新を行いました。ネットワークスペシャリスト,応用情報技術者試験版も,順次更新して行く予定です。
また,遅れていたコメントの返信も,本日まとめて行いました。
合格発表前後から,いろいろ立て込んでいて滞りがちでしたが,やっと通常のペースに戻った感じです。いろいろ遅れ気味のDVDの発売も,順次行っていく予定です。
今まで,「いろいろたまってる~」と,ものすごく焦っていたのですが,1つ1つ完了させていくことで,すごく心が落ち着いて行くのを感じました。「やらなきゃ」って焦ってるよりも,やってしまった方が楽なんだな,と今日改めて感じました。
試験勉強でも,「やらなきゃ」と焦ってるときがいちばん体力を消耗していて,実際やってみると,その方が心も落ち着くし,あまり疲れないと思います。ですので,「とりあえず1ページだけでも」ってことで勉強を開始しちゃえば,その後勢いがついて,予定が全部こなせることも多いと思います。
「やんなきゃいけないことがあるけど,なんか始められないなぁ」と言うときには,とにかくやってしまうのがおすすめです。それでもやれないときには,「なぜやれないのか」という本音を見た方がいいと思います。私の場合は,「コメントの返事も,遅くなっちゃったし,もうやってもしょうがないかなぁ。今さらコメントしても遅いよなぁ。」と,悩んでいたことが,足を止めていることにも気づきました。「遅くなっても,やらないよりはいい」と吹っ切れたときに,少し前に進むことができました。
ということで,物事は,完了させた方が楽ですし,完了させることで,いろんなことが前に進みます。
皆さんも,何か「完了していないこと」が気になっているなら,悩んでる間に少しでもやってしまうことをおすすめします。