自分に合ったメガネをかける
わく☆すた,美月です。
今日,新幹線で広島に帰省しました。
途中,岡山に寄って,友人の腕のいいメガネ屋さんで,メガネを作ってもらいました。
私は,外に出るときはコンタクトなのですが,家ではメガネをかけています。で,7年ぐらい前に作ったメガネで,なんとなく度が合ってなかったので,それを書けてパソコンに向かうと,ストレスを感じていました。
肩こりもひどくなったり,なかなか集中力が続かなくなっていたので,新しいメガネを買おうとずっと考えていました。
帰省ついでに寄ったそのメガネ屋さんで,自分にぴったり合ったレンズに合わせてもらうと,本を読んだり,文字を読んだりするのにストレスを感じなくなりました。メガネは出来上がるのに2~3週間かかるみたいですが,今から楽しみです。
そこで聞いた話だと,本を読むのが苦手,文章が読みづらい,といったときには,頭の問題ではなく,目の問題があることも多いそうです。教科書に焦点が合わず,うまく読めなくて勉強ができない,そんな感じで苦労している子供も,結構いるそうです。
自分が,本を読むのがつらいな,と感じるとき,実は単に見えてないのではないかと疑ってみるのもいいと思います。メガネなどは,10年以上変えてない,という方もいるでしょうし,それだと長年の視力の変化で,いつのまにか合わなくなっている可能性も大きいです。
体の調子が悪かったりすると,勉強どころではなくなります。
そこを,努力が足りない,と精神的に頑張ってしまうと,どんどんストレスがたまって,勉強の効率が悪くなります。
自分の体に合ったものを使って,楽しく勉強をできる環境を整えていきましょう。