今いる環境で勉強する
わく☆すた,美月です。
今日,高校生のころ良く行った地元のショッピングモールに行くと,中にアニメメイトがオープンしていました。そこは,なにげに品揃えが豊富で,秋葉原にあるモノは,結構いっぱい揃ってる感じでした。最近はネット通販もありますし,地方にいてもあんまり差はないように感じます。
昔,広島に住んでいた頃は,東京に行けば,いろんなものがあって,自由に何でもできるというイメージがありました。それで,18歳になったら外に出たいとずっと思っていたのですが,今となっては,戻ってきてもそれほど不便はない感じです。
わく☆すたの教材も,日本全国から買っていただいています。セミナーはなかなか東京でしか実現できませんが,DVDにすることで,どこにいる方にもセミナー内容をお届けすることができます。昔は,ビデオ撮影はとても効果で,普通の人ができるものではありませんでしたが,今は可能です。
場所による格差,というのは,段々少なくなっているな,というのは改めて感じます。
そういえば私は,高校生の頃の夏休みには,うちにはクーラーがなかったので,毎日図書館に通って勉強していました。
同じ市内には,予備校はなかったので,Z会の通信添削を使って勉強していました。参考書なども,あんまり本やになかったので,あるものの中から選んで,勉強していました。
当時は,実家が田舎なことや,本屋に本があまりないこととか,不満なことはいっぱいありましたが,その状況でも,とりあえずなんとかなってました。
「~だからできない」という環境って,実はあんまりないのかもしれません。
環境をより快適に変えられるなら,変えてみるのもいいと思います。
でも,すぐにできない場合には,今あるところでできる範囲で勉強するというのもいいんじゃないかな,と感じています。