株式会社わくわくスタディワールド

株式会社わくわくスタディワールド

平成25年秋期試験の応用情報技術者・高度区分の合格発表が行われました

本日(12月20日)12:00に,平成25年秋期試験の応用情報技術者・高度区分の合格発表が行われました。

合格発表一覧のページは,今現在なかなか応答がありませんが,成績照会はサーバが違うからか,すぐにできます。

つながらない方は,下記のページで試してみてください。

応用情報技術者試験 成績照会
情報セキュリティスペシャリスト試験 成績照会
ネットワークスペシャリスト試験 成績照会
システムアーキテクト試験 成績照会
ITストラテジスト試験 成績照会
ITサービスマネージャ試験 成績照会

とりあえず,自分(美月)の分は確認できました。
ITサービスマネージャ試験,無事合格です(午前1 100点,午前2 88点,午後1 90点,午後2 A)。
これで,新試験になって名称が変わった試験区分は,全部取り終わりました。

あとは,春試験のプロジェクトマネージャをクリアすれば,新試験のみでのコンプリートとなり,2周目が終了です。
全部取り直しが終わったら今度は応用情報技術者とかデータベーススペシャリストとか,受けてて楽しい区分を取り直そうかな,って思ってます。


合格された方は,おめでとうございます。
一度受かると連続しやすいですし,なにより今は,やる気があふれているんじゃないかと思います。
この気分がなくならないうちに,次に行くのはおすすめです。

情報所技術者試験で春に取りたいものがある方はもちろんですが,これで情報処理は一区切りという方も,別の何かをはじめるのにもいいきっかけです。
せっかく年末なので一気に断捨離をはじめるとか,仕事に関係のある別の勉強をはじめるとか,いろいろあると思います。
合格直後のパワーはなかなか狙って得られるものではないので,しっかり活用しましょう。

残念ながら不合格だった方も,次はあります。
多分,来年までは試験が変わることはないと思いますので,次に向けてリベンジを考えるといいと思います。
今の悔しさを活用して,「どこができなかったから落ちたんだろう」と,冷静に弱点分析ができれば,次は変わってきます。

特に,原因を探るときには,「直接」原因ではなく,「根本」原因を探ってください。
「この問題ができてさえいれば受かったのに・・・」ではなく,「この問題が解けなかった自分には,一体何が足りなかったんだろう」という風にふり返ると,より効果的です。

「問題文が読めていなかった」だと,絶対的な国語力不足が足を引っ張っている可能性があります。
国語力は,ちゃんと向き合いさえすれば,半年あれば大きく変わってきます。
基礎力は,3か月~半年ぐらいの積み重ねが必要ですが,それがちゃんとできれば,変化を実感できると思います。

いずれにしても,結果自体は今からじたばたしても変わりません。
次に向けて,建設的に動いていきましょう。