受験区分を変更する
わく☆すた,美月です。
今日はちょっと,悪魔のお誘いです。^^;
秋の情報処理技術者試験,申し込んだけど受かるかなぁ,他の区分にしておいた方が良かったなぁ,と思っている人はいませんか?
あと1週間,8月27日(金)までなら,「申込内容訂正」が可能です。あと2ヶ月で間に合いそうにないな,とか,確実に受かる試験から受けていこう,という方は,早めに決断して変更しましょう。
実は私も,3回くらい申込内容を変更したことがあります。^^;
論文試験を受けるとき,何も論文試験の区分には受かっていないのに,「せっかくなら最高峰に行くぜ!」と,システムアナリスト(今のITストラテジスト)に申し込みました。でも,時間が経つと,「やっぱり,順番に取っておいた方がいいよなぁ。。。」と思い直し,アプリケーションエンジニア(今のシステムアーキテクト)に変更しました。
変更したおかげでなんとか合格できましたが,多分そのまま受けていたら玉砕していたと思います。
他にも,論文試験を受けようと思っていたけど,試験制度の変更で新しくできた情報セキュリティアドミニストレータを受験したことがあります。その頃は,もうちょっと上の資格に挑戦したかったんですが,仕事の都合で,セキュリティの資格を取っておいた方がいいだろう,と思い直して受けました。この年は,まわりの専門家が軒並み不合格になる中,無事合格することができたので,次の年には講師依頼が殺到して,すごいことになりました。
流行りはじめの資格は,早めのタイミングで取っておくことが大事だと感じました。
あとは,試験日当日に熊本に仕事で行くことになったので試験地変更,というのもありました。
以前は,直前でも試験地変更はできたのですが,今はできないので,10月にどこにいるのか,ということは早めに見通しを立てておく必要があります。
試験日に,旅行をして情報処理技術者試験を受験する,と言う人もいます。気分転換になって,旅行も兼ねられていいとは思います。
でも,私は意外と環境の変化に弱いので,試験地が地元以外で受かったことって,実はありません。いつもと同じようなところに,自宅から通う,というのが,私には合ってると思います。
逆に,環境に刺激があった方が調子が出るという人もいるので,自分の特性や,仕事の都合に合わせて選択してみるといいかな,と思います。
受験区分は,「いったん申し込んだものは変更してはいけない」と思って無理していると,受かるものも受からなくなります。とりあえず,合格しそうな区分に路線変更する,というのは,現実的な選択肢としてありです。特に,持ってないけど受けようとしていた区分より難易度の低い試験がある場合には,そちらから先に取得するのもおすすめです。
いずれにしても,変更を悩めるのはあと1週間です。1週間後には,受験区分も受験地も変更できなくなります。
早めに目標を定めて,それに向けて進んでいきましょう。