株式会社わくわくスタディワールド

株式会社わくわくスタディワールド

息抜きは必要

わく☆すた,美月です。
昨日,国立西洋美術館の,ルーブル美術館展に行ってきました。
ずっと行きたいな,とは思っていたのですが,試験前は忙しくてなかなか行けませんでした。
やっと少し落ち着いてきたので,思い切って上野まで出かけました。


平日だというのにすごい人でしたが,やっぱり見応えがありました。
個人的には17世紀ぐらいの写実的な絵が好きなのですが,結構いっぱいあって,圧倒されました。常設展のモネやゴッホの絵も堪能して,かなり楽んでこれました。


人間,同じことばっかりやってると息が詰まりますし,幅が狭くなるので,息抜きは必要です。ただ,息抜きするときには,意識して普段と違うことをやるといいと感じてます。
脳科学的にも,普段と違う脳を刺激するのは,頭を良くする意味で大切です。


私は,次の3つをバランスとりながらやることがいいと考えています。


 1.学ぶこと。知ること,勉強することなど
 2.感じること。芸術。音楽や美術など
 3.体を動かすこと。スポーツや散歩など


私は仕事柄,1ばっかりやってしまいがちなので,意識して2,3を息抜きに使ってます。
絵を見る,絵を描くということは,すごく気分が変わって,リフレッシュできます。
1日1回でも,体を動かすと,体が元気になります。美術館をめぐって,その後散歩,というのは最高の息抜きになります。


私は本を読むことが好きなので,休憩に本を読む,というのはよくやります。でも,これだと,意外と意識が切り替わらず,あんまり息抜きにならないことは,経験的に感じています。やっぱり,普段と違うことをやるのが,リフレッシュには良いようです。


情報処理技術者試験は,半年周期であるので,終わった後すぐ「次の勉強」という風に考えると,休む暇がなくなります。
試験が終わって復習をしたら,1ヶ月ぐらいは休んでから再スタートというのが,一番いいサイクルだと考えています。


ゴールデンウィークなどは,普段使わない脳を使うことで遊ぶのがおすすめです。
ちょうど気候もいいですし,外に出かけるのにはもってこいの季節です。
私は,油絵スケッチ旅行に出かけて,ハーフマラソンの大会に出る予定です。