株式会社わくわくスタディワールド

株式会社わくわくスタディワールド

解答解説が正しいとは限らない

わく☆すた,美月です。
今日はちょっと愚痴です。
今,ある会社の本試験解答解説の校正をやってるのですが,あまりに内容がひどいので,ほとんど書き直してます。1から書いた方がよっぽど早いぐらいで,こんなので原稿料受け取ってるんだと思うと,怒りさえ覚えます。
自分が関わっているものに関しては,採算は度外視して,なるべくいいものにしようとは思いますが,世の中にはこの校正前のレベルで,本として出てるものも結構あって,悲しくなることが多いです。
高校受験や大学受験の参考書などは,いいものを作れば売れますし,競争も激しいので,だいたい質はいいものが揃っています。下手なものを作れば信用をなくして淘汰されますし,内容の変化もあまりないので,年々レベルは向上しています。
最近,大学受験の参考書のコーナーにいくと,わかりやすくてしかもレベルが高い,という感じの参考書や問題集がいっぱい出ています。特に,国語や数学,英語などの基礎科目は,私が受験していた20年ぐらい前とは比較にならないくらい充実しています。ですので,現代文の参考書などをあらためて読んで,勉強し直すのはとてもおすすめです。
でも,情報処理技術者試験の参考書は,正直ピンキリです。
特に高度区分は,売れても1万部程度ですし,難しさの割に採算がとりづらく,いつでも人材不足な感じです。ですので,参考書や問題集を書いてる人にも,今試験を受けても合格できないんじゃないかなぁ,と感じることはいっぱいあります。
ですので,本試験の解答解説の信憑性は,それほど高くありません。
全然違うことを書いてるものもたくさんあります。
それを見比べる目を養うことも合格へのステップですが,はじめのうちはあまり見分けはつかないと思います。ですので,個人的には,解答解説が載ってる参考書や問題集は,複数用意して比較するのがおすすめです。
本に書いてあることは正しいとは限りません。
自分の目で確かめて,勉強を進めていきましょう。