体調を整える
わく☆すた,美月です。
3連休も終わって,試験まであとちょっとですね。
この時期に一番大切なことは,「体調を整える」ことです。
今,焦って徹夜で勉強しても,体の調子が狂って,かえって悪い結果になってしまいます。
少しぐらい準備が足りないぐらいだったら,試験日に,体と心のコンディションを最高にもっていけば,当日の冴えでなんとかなると思います。特に,高度区分の午後2は,暗記の勝負ではなく,いかに「問題文をきちんと読むか」が合否を分けますので,体調はとても大切です。
逆に,当日に風邪を引いたり,ケガをしたりすると,受かるものも受かりません。
先週末,けんけんが体調を崩して,いろいろ大変だったのですが,正直,「来週でなくてよかった」とも思いました。自分だけでなく,家族や会社内の人も,健康でいてくれるに越したことはないです。
できる範囲で,自分の体調を中心に,「10月17日」がピークになるようにもっていくことをおすすめします。
そのためには,勉強をしすぎるのは問題ですが,全然やらないと当日エンジンがかかりません。
過去問をやって来てる人は,復習がてらもう1回解いてみるなどして,同じような問題が出たら完璧,と言う風にしておくといいと思います。やってない人は,過去問演習をできる限りやってみるのがおすすめです。
全然勉強が足りてないのなら,とりあえず,来年合格目標,ということでも,今年受けておくといいと思います。
その時,何も勉強していないと,ちょっともったいないので,軽く過去問を解いてみるとか,軽く参考書を読んでみるなどして,少しだけでも勉強してから行くと,本番のレベルがつかみやすいと思います。
高度区分の午前1から受ける方は,午前1だけでも突破を目標にされると,来年が楽です。
いずれにしても,ここまできたら,無理は禁物です。
ちょっとずつは勉強しつつも,少しセーブして,「試験問題を解くのが楽しみ」と感じられるぐらいで当日が迎えられると最高です。
あせらず,今できることをやりながら,当日に向かっていきましょう。