ネットワークを楽しく学べるWebサイト
わく☆すた,美月です。
今日やっと,「合格への道標」のAP,SC版の撮影を行いました。もうちょっと編集の目処がつきましたら,予約販売を開始します。
今回の情報処理技術者試験を見て,改めて感じたのですが,最近「本」より「ネット」の方が,勉強になる情報が多くなってる気がします。試験対策の参考書だけだと,時代について行けない感じで,Webサイトで記事を読んでいた内容が結構,試験に出題されていたりします。
情報セキュリティスペシャリスト試験の場合,IPAセキュリティセンターの新着情報を追い続けていると,今どんな問題が起こっているのかは肌で感じることができます。セキュリティ犯罪などは,理解するためにある程度の基礎知識が必要ですが,身についた後は日々時事ネタを追っているだけで結構勉強になったりします。
昔は,「活字になっている方が信頼できる」と意味もなく信じていたりもしたのですが,本だからといって情報が正しいわけではありません。ミスもよくありますし,試験対策本だと質的に問題がある本も結構あります。ですので,「本で勉強した方が効率的」とも限らないのが最近の状況かな,とは感じています。
ちょっと前置きが長くなりましたが,今日は,楽しいWebサイトの紹介です。
そのサイトは,「小悪魔女子大生のサーバエンジニア日記」。
以前,コメント欄で,こしひかりさんに紹介していただいたサイトですが,このサイト,絵で和む割に,結構レベル高いです。
個人的に好きなのは,DNSの話のシリーズ。
楽しい絵で,1から詳しく解説されています。
初心者から応用情報技術者受験者ぐらいのレベルの方に,特におすすめです。
一応,「女子大生のふりしたおじさんが書いていたらイヤだ!」という人のために補足をしておくと,このブログを書いている方は,ホントに女子大生みたいです。(参考記事)
まあ,絵が間違いなく女性の絵ですが。^^;
試験前の切羽詰まったときに効率良く知識を身につける,というときにはあんまり使えませんが,今の時期にじっくり,基礎を固めるときにはとてもいいサイトだと思います。
面白い話をネットで読みながら,楽しく勉強していきましょう。