株式会社わくわくスタディワールド

株式会社わくわくスタディワールド

今できることをやる

本日は,公開セミナー延期で,参加者の方にはご迷惑をおかけしました。
来週には,東京は落ち着いてると思いますので,3/21(月・祝)に同じ会場(板橋区企業活性化センター)で開催予定です。
じっくり,徐々に日常生活に戻っていただければと思います。
こちら東京・秋葉原は,いつもよりもだいぶん人が少ないですが,店は開いていて少しずつ活気を取り戻しつつあります。
ソフマップの外壁が崩れていたり,ところどころ閉店していたりして,なんとなく寂しい感じですが,それでも東京はまだ他の地域に比べると,平和な感じがします。
東北地方,茨城県など関東北部の皆様は,もっと大変な状況だと思います。
被災された皆様には,心からお見舞い申し上げます。
昔からの講師仲間で仙台市に在住のヒロチェンコさん,石巻市に在住のアカシニコフさんは,当日は全然連絡が取れなかったのですが,無事がやっと確認できました。
#旧iTAC関係者向けのご報告も兼ねてます。
命あることに感謝,というのをすごく感じています。
ただ,今日気づいたのですが,朝から情報を得ようとテレビを見ていると,どんどん気が滅入ってきました。
被災地の映像などは,とてもリアルで,見ていると夢に出てきそうな感じです。
ですので,昼頃からはテレビを消して,情報はネットのテキストだけにすることにしました。
こちらに,「災害時のメンタルケアについて」ということで,今,とても大切なことがまとめられています。
ついつい,大変なことに巻き込まれたような気がしてしまうのですが,実は,大半の人はそれほどでもないはずです。
自分自身の軸をしっかりして,いざというときに人を助けられる準備をしておく,というのはとても大切だと思います。
私自身は,今日,UPSを買ってきて,急な停電でも大丈夫なようにしました。
あとは,デスクトップPCはなるべく落として,ノートパソコンで仕事をしたり,節電しています。
#けんけんが「ヤシマ作戦」と盛り上がって節電を率先してますし。
なかなか,平静を保つことが難しい時期だと思いますが,できる限り冷静に,今できることをやっていきましょう。