冷静にセキュリティを守る
皆様,少しは落ち着かれましたでしょうか。
本日も,こちら秋葉原は,いつもに比べてかなり人が少ないです。
電車が動かなかったり混雑しすぎたりして,自宅待機や会社近くのホテルに泊まられている方も多いと思います。
私自身も,企業研修が延期になったり仕事の打ち合わせができなかったりして,先週の想定とはかなり違う日々を過ごしております。
余震もまだ頻繁にありますし,花粉もいっぱい飛んでます。
情報処理技術者試験の実施自体も,現在「検討中」の様子です。
こんなときこそ,冷静に落ち着くことが必要かな,とは感じています。
セキュリティ関連の話で言うと,こういう混乱時期に危ないのは,ついついやってしまうUSBメモリでの情報持ち歩きです。
急な在宅勤務で,機密データなどを持ち歩くことがある方は,暗号化を行ってからコピーしましょう。
あと,セキュリティ事故で良くあるのは,自宅のPCを仕事で使うことによる情報漏えいです。
ファイル共有ソフトなどがある場合は削除して,ウィルス対策ソフトもきちんと入れてから,仕事に使いましょう。
人の命が最優先で,まずは生活したり仕事を回したりするのが大切だとは思います。
ただ,それに集中しすぎると,思わぬところで足元をすくわれることがあります。
単純に「例外措置」ということにせず,できる限り安全を保った状態で,仕事をすることは大切です。
普段からの情報セキュリティに関する勉強が,こういうときに役に立つと思います。
そして,今の時期ならではの,いろんな支援サービスも展開されています。
例えば,ソフトイーサ株式会社が提供するリモートデスクトップ VPN サービス「PacketiX Desktop VPN サービス」は臨時的に無償開放されています。
こういったものを使って仕事を行うのも,一つの方法かもしれません。
その他,可用性という面では,停電も多発しますし,データのバックアップはとても大事です。
大切なデータは,自宅が被災しても大丈夫なように,信頼できる会社のインターネット上のストレージサービスに預けることをおすすめします。
ちなみにうちは,ジャストシステムのinternetDiskを使っています。
最後に,わく☆すたの発送業務は,通常通り行っておりますが,宅配会社は各社とも大変な様子です。
ガソリンの節約のため,通常通りのトラックでの配送は行われておらず,東京都内は,いつもにも増して配送員の方たちは走って頑張られているようです。ご苦労様です。
ですので,到着までに,通常時よりも遅れがあることがありますので,ご了承お願いいたします。
非日常的なことがあると,ついつい焦って,普段だったらできることを見失いがちになります。
こういうときこそ,情報セキュリティマネジメントの考え方が,とっても大切です。
今できることをやりつつ,冷静に,セキュリティを守っていきましょう。