株式会社わくわくスタディワールド

株式会社わくわくスタディワールド

秋試験との兼ね合い

元々,今月4月17日(日)に実施予定だった春の情報処理技術者試験は,6月26日(日)と7月10日(日)に延期され,特別情報処理技術者試験となりました。
これは,今回限りの特別措置ですが,そのため,春試験の準備期間が,2ヶ月~3ヶ月伸びています。
ただ,だからといって,春試験の勉強だけをじっくりやっていればいいか,というと,終わったらすぐに秋試験が迫ってきます。
特に,春と秋で違う試験区分を受けようと最初から思われている方(例えば春はデータベーススペシャリストで秋はネットワークスペシャリストなど)は,今から両方を見据えて,計画を立てておくのがおすすめです。
現時点で,「平成23年度特別情報処理技術者試験(仮称)の実施について」と昨年の「平成22年度秋期試験について」の情報を合わせて,予定を時系列に並べてみると,こんな感じになります。年度はすべて平成23年度です。
・4月14日から約2週間
 特別試験の振替,受験料返還や新規申し込みの受付
・6月26日(日)
 平成23年度特別情報処理技術者試験実施
 (AP,PM,DB,ES,SC,AU)
・7月10日(日)
 平成23年度特別情報処理技術者試験実施
 (IP,FE)
・7月中旬(多分7月11日(月)頃)から
 平成23年度秋期情報処理技術者試験申し込み開始
・8月上旬
 特別試験IP,FE合格発表
・8月中旬
 特別試験AP,PM,DB,ES,SC,AU合格発表
・8月中旬(例年なら8月16日(火)頃,これは伸びるかも)
 平成23年度秋期情報処理技術者試験申し込み締切
・平成23年10月16日(日)
 平成23年度秋期情報処理技術者試験実施
秋試験の実施はずれない予定ですので,こんな感じで,今年は秋がとてもタイトなスケジュールになります。
データベースの試験が終わってからネットワーク,とやっていると,残り3ヶ月半ぐらいしかないので,結構きついです。
多分,一番きついのは春に基本情報技術者,秋に応用情報技術者を受けようとしている時に,試験結果を見てから勉強をはじめることです。応用情報技術者試験は,勉強するのに結構時間がかかりますので,合格発表を見てから2ヶ月だと,ちょっときついと思います。
高度区分だと,ネットワークスペシャリストが一番対策に時間がかかると思います。春試験の状況にかかわらず,早めに勉強を開始することをおすすめします。その他の高度区分も,秋を見据えて準備するに越したことはありません。
私自身の話をすると,春試験が終わって1ヶ月後に,中小企業診断士の1次試験があるので,ちょっときついなぁ,とは正直感じています。他に受けたい試験がある人,仕事が忙しくなりそうな人は,それも合わせて考えていく必要があります。
最後に,こんないろんな混乱の時期だからこそ,いろんな情報をお伝えしたり,疑問にお答えしたいと思います。
来週,4月4日(月)21:00から30分程度,Ustreamで第3回「わく☆すたTV」をお送りいたします。
今回のテーマは,「超直前の勉強法」の予定だったのですが,試験延期に伴い,「試験延期に臨機応変に対応する方法」「変化を人生に活かす方法」をテーマに変更します。
後半は,Q&Aで,質問にお答えしますので,質問がありましたら気軽にお寄せください。
今後また,進んでいくためのきっかけになれば幸いです。