新入社員にとっては6月や7月の試験は朗報
また,地震が続いていますが,皆様大丈夫でしょうか。
私は最近は,新人研修が続いているのですが,ビルの15階なので,毎回激しく揺れてます。高層ビルは,震度4でもかなり怖いですね。
試験センターのホームページにある「平成23年度特別情報処理技術者試験の手続について」によると,昨日4月11日(月)に,「平成23年度特別情報処理技術者試験の実施について」という手紙が郵送されたそうです。
すでに届いている方もおられるようですが,変更申請手続を行う場合には必要な書類が同封されていますので,ご注意ください。
特別試験を申し込み内容の通りに受験される方は,特に何もする必要はありません。
いつもこの時期の新人研修は,入社してすぐに情報処理技術者試験があるため,かなり慌ただしいのですが,その点では今年は余裕があります。
システム会社の新入社員なら,この時期はシステム開発に関する研修もいろいろ行うでしょうし,ひととおり研修が終わった後の受験だと,すごく受かりやすい気がします。
毎年,新人研修を行うとき,入社してすぐ試験は早すぎる,6月か7月ぐらいに試験があればちょうどいいのに,とは思っていましたので,今年の新人社員は,一番いい時期に試験が来るのですごく都合がいい感じです。
昔,私が最初に受けた頃の情報処理技術者試験では,第二種情報処理技術者試験は入社1年目相当,第一種情報処理技術者試験は入社3年目相当,と書いてあったような気がします。
レベル的には,それほど変わっていない気がしますので,システム開発を行う会社の社員を想定するなら,基本情報技術者試験が入社1年目,応用情報技術者試験が入社3年目,ぐらいのレベルだと思います。
会社に入って最初の試験で合格すると,調子良くその後も進んでいきやすい感じですし,実際そういう人が,どんどん取得資格を増やしていくことが多いです。
そういった意味でも,今年の新入社員の方は,またとないチャンスだと思います。
与えられた状況を最大限に活かして,勉強を進めていきましょう。