株式会社わくわくスタディワールド

株式会社わくわくスタディワールド

物事を完了させる

わく☆すた,美月です。
たまっていたコメントの返信,やっと行いました。
コメントいただいた皆様,ありがとうございました。返信が遅くなってしまい,申し訳ありません。
今日は,情報処理技術者試験の郵便受付,団体申込の締め切り日です。
特に,企業などで団体申込をされる必要がある方は,ご注意ください。個人のインターネット上での申し込みは,2月17日(水)20時までです。
受けるつもりのある方は,急いで申し込みを済まして,4月18日に向けてスタートを切っていきましょう。
「まだ期間が少しあるから大丈夫」は,合格率を下げる,かなりのエネルギーロスです。さっさと申し込みは済ませた方が,その日から勉強だけに集中できますので,効率的です。
以前,「物事を完了させると,前に進みやすくなる」という話を,聞いたことがあります。
「あれ,やってないなぁ。やらなきゃなぁ。。。」と考えてると,それがなんとなく頭にずっと残っていて,新しいことをやる時の足枷になります。
私自身も今日は,ずっと「やらなきゃ」と思っていたコメントの返信をおこなっていくと,進むにつれてだんだん気が楽になって,前向きな気持ちになれました。
良く感じるのが,実際に行動した日よりも,「今日はうだうだしていて,なんにもできなかったなぁ」という日の方が疲れた感じがすることです。
何かをやらなかったら,「やらなきゃやらなきゃ」って,実は頭の中でずっと思い続けてるので,必要以上に疲れます。気合いを入れて一生懸命やる必要はないので,「とりあえず,少しだけでもやっとくか」ぐらいで,進み始めると,ストレスはなくなります。
あと,「物事を完了させる」という時には,「最後までやり遂げる」という風に捉えられがちですが,そうではありません。「やらないということを決める」のも,立派な完了のための作業です。
時間は有限です。自分に大切なことを完了させるためには,それ以外のものをある程度「捨てる」ことも必要になってきます。大事なものを優先するために,他を捨てることは,別に悪いことではなく,大切なことです。
「どうしようかな~」と迷っている期間が,一番エネルギーをロスします。
迷ってるなら,やらない選択をするのも一つの方法です。
今まだ,情報処理技術者試験の申し込みをしていない人には,どこかで「受けたくない」気持ちがあるんだと感じてます。
だったら,「今回は受けない」という選択をするのもありです。
秋の試験がメインなので,春は関連する試験を受ける,というのは戦略としていいと考えてます。
ただ,「そろそろ試験を受けるのも疲れてきた」と感じているなら,春は完全にお休みして,秋に集中するというのもありだと思います。
「受けようと思うんだけど~」と思って行動に移せていない人は,それがなぜなのかちょっと振り返ってみてください。
ホントは試験を苦痛に感じていて受けたくないと思っているのに,まわりの手前それが言えない,とか,本音の理由はあるんじゃないかと思います。
その場合には,自分の中だけででも,「受けないことを決める」と楽になると思います。
「申し込む」「申し込まない」,どちらにしても,今,決断して行動に移した方が前に進めます。
試験に既に申し込んだ人も,参考書の購入とか,ノート作りとか,後回しにしていたことをとりあえず行動に移すと,スムーズに前に進めます。
1つ1つ,物事を完了させながら,前に進んで行きましょう。