株式会社わくわくスタディワールド

株式会社わくわくスタディワールド

幸せになるための科学的方法

先日,夜中に本が読みたくなって,ふと,近所のampmに出かけました。
読みたいと思っていたお目当ての本はなかったのですが,なんとなく手に取ってみた本が意外と面白くって,その場で買って帰って読みふけました。
その本の名前は,「ハーバードの人生を変える授業」。
今まで何度か大きな本屋で見かけてはいたのですが,ハーバードのサンデル教授の本があまり好みではなかったので,ハーバードって見るだけで敬遠してました。
コンビニだと,本が少ないので,ついつい手にとって読んでしまうので,気づけてよかったです。
この本は,一言でいうと,幸せになるための科学的研究の成果を,行動できる方法に落とし込んだ本だと思います。
ハーバード大学の授業「ポジティブ心理学」をまとめたものですが,幸せに,前向きに過ごすためのヒントが,いっぱいつまっています。
試験対策に関連するところでいうと,まず,「習慣化する」という項目があります。
勉強して試験に合格するには,単発で1日だけ勉強するのではなく,継続して勉強する必要があります。
そのためには,「勉強を習慣化」するのが,一番簡単です。
本には,「習慣をつくる3大要素」が次のように書かれています。

確固たる価値観+決まった行動+決まった時間=習慣化

幸福に価値をおき,さらに幸せになりたいと願うのであれば,その思いを中心に習慣を作る必要があります。例えば,勉強して自分が成長することに価値があると考えるなら,勉強することに価値があるので,決まった行動を,決まった時間に繰り返すことによって,行動を習慣化できます。
自分の価値観や,幸せの方向に合致しないことは,無理に習慣化しようとしても続かないと思います。
まず,勉強をする意味,自分の価値観を見つめ直すことは大切です。
その他,パートナーシップの話や,仕事への考え方の話など,いろいろな方面から,人生を考える上でのヒントがちりばめられています。
ワークがいっぱいなので,実際に実践してみることが大切ですが,読むだけでも,今までと違った視点で,いろんなヒントが得られると思います。
特に,「勉強しなきゃ,仕事しなきゃって思ってるんだけど,なかなか進まない」人におすすめです。