株式会社わくわくスタディワールド

株式会社わくわくスタディワールド

HTML,CSS,XMLなど,Web技術の基本を学ぶ

今年(平成22年)の秋の応用情報技術者試験では,「午後問題でCSS (Cascading Style Sheet)が出題されました。
こちらの午後問8(情報システム開発)です。
解いてみると,なにげに手応えがあって,CSSを使ったことがないととわからない問題が多いです。
うちのサイトは,CSSを使っていますし,私自身は解けますが,これは試験勉強だと太刀打ちできない感じがします。実際にホームページを作ったりした経験の有無が問われているのかもしれません。
ちょっと前,平成18年秋のソフトウェア開発技術者試験でも,午後1問3で,XMLが出題されました。こんな感じで,忘れた頃に,新傾向の問題が出題されることもあります。
特に,Web系の技術は,突然問題として聞かれることが多いです。
情報セキュリティスペシャリスト試験でも,プログラミング言語の問題とは別に,HTMLで記述された午後問題が出てきます。こちらは,JavaScriptなども出てきましたし,Web系のシステム開発の問題は定番です。
ネットワークスペシャリスト試験でも,Web系のシステム開発の問題は結構出てきます。もちろん,ネットワークなので聞かれることは通信関係なのですが,システムの中身も知っていると,役に立つ問題もでてきます。
試験勉強だけをしていると,どうしても参考書中心になってきて,新しい技術は少し弱くなります。
でも,実際の試験は,結構新しく変化していっています。ちょっと視点を離してみて,試験勉強以外にも目を向けるのはおすすめです。
最後に,個人的に大好きな,「CSSをテーマにした歌」をお送りします。
題名は,「マージントップで歌わせて ~Song of margin-top~」。
ちなみに,margin-topとは,ボックスの上からの余白です。margin-right, margin-bottom, margin-leftとあわせて,この歌を聴くとその意味が理解できます。

楽しく,歌いながら,勉強していきましょう。