株式会社わくわくスタディワールド

株式会社わくわくスタディワールド

今できる範囲で前に進む

皆様,無事,今日の日常を過ごせていますでしょうか。
電車が止まったり,電気が止まったり,大変な状況な方も多いと思います。
わく☆すたは,一応,秋葉原の会社なのですが,台東区台東なので,間もなく計画停電の時間を迎えます。
発送などは通常通り行っておりますが,配送会社(クロネコヤマト)の都合により,遅延する場合もありますので,ご理解いただきたいと思います。
御徒町駅前のディスカウントストア,多慶屋では,外まで行列していて,食料を買う人でいっぱいでした。
近所のコンビニも,生鮮食品は何もない状況です。
でも,その割に,近所の商店街は落ち着いていて,品物はあんまりないのですが,手作りのおにぎりや総菜パンなどを売っていて,なんとなく安心します。食べるものを選ばなければ,とりあえず生き延びられそうな気がして,こういうとき,下町で良かったな,って感じます。
そんな状況ですが,今日,私はなんとなく,本屋に寄ってみました。
いつもにくらべて人が少なく,とても落ち着いていました。
「こういうときこそ,落ち着いて,いろんな本を読むのもいいな」と思い,本や雑誌をいろいろ買い込んで帰ってきました。
昼間ですし,電気がない間は,私は読書や勉強をして過ごそうと考えています。
以前,私が病気で入院したときには,他にできることがないので簿記の勉強をしていたら,意外とはかどりました。
骨折して入院したおかげで,勉強に集中できて,ネットワークスペシャリストに合格した,という人もいます。
もちろん,生命や生活が最優先ですので,目の前の大切なことをやるのが一番だと思います。
でも,意外と自分にできることは少ないですし,こういう時こそ,少しずつでも前に進むことが,精神を安定させる上でも役に立ちます。
募金とか,節電とか,自分たちに出来る範囲のことをやった後は,少しずつでも,前に進むことをやっていきましょう。
それが,今後につながってくると思います。