株式会社わくわくスタディワールド

株式会社わくわくスタディワールド

今回の試験の注意あれこれ

情報処理技術者試験の受験票,うちには本日昼過ぎに届きました。
ダブル受験なので,2通同時に到着です。ちなみに,今回の会場は,情報セキュリティスペシャリストは錦糸町,基本情報技術者は池尻大橋でした。特別試験になってからの申し込みは,やっぱり余ってるところに割り振られるので,遠いことが多そうですね。
不便な試験会場の場合は,行くのも大変ですが,昼食の場所に困ることも多いです。
あらかじめ,昼食を用意していくと,余裕をもてますし,おすすめです。私の場合は,錦糸町は大丈夫そうですが,池尻大橋は危なそうなので,何か持っていこうと思ってます。
現地で行きながら買おうとすると,見つからない危険もありますので,地元の駅で買った方が確実かな,とは思います。もちろん,いつもと違う,冒険をしてみるのも楽しいと思いますので,早めに行って,試験会場のある最寄り駅で探してみる,というのもありです。昨日は,大倉山でセミナーだったのですが,朝駅前で買って持参したパンがめちゃめちゃおいしくって,幸せでした。
高度区分および応用情報技術者試験を受験の方で,明日になっても届かない場合は,試験センターホームページの「平成23年度特別試験の受験票発送について」に記載されているとおり,受験を希望した”試験地”を担当する支部又は本部に電話で照会してください。
あと,受験票に別紙が置いてあって,次の2つのことが改めて通知されていました。
1.携帯電話などの電子機器及び参考書などの書籍の取扱いについて
2.電力需給対策による影響について
試験時間中には,携帯電話などの電子機器及び参考書などの書籍は,カバンにしまった上で,足元に置いてくださいとのことです。
多分,トイレに行ったりしたときに,ネットや参考書を見るのを,防止するためじゃないかな,とは思います。携帯電話は電源を切っていても,ポケットに入れていたら注意されそうです。
あと,空調の制限など良好な試験環境が保てない場合も考えられます,とのことです。
夏なので,「暑すぎる」ことは十分考えられると思います。今日私は,アキバで扇子を探していたのですが,納涼グッズも大切なアイテムかもしれません。
ネッククーラーとか,冷却バンダナとか,熱さまシートとか,マラソンの時に使う,頭を冷やすグッズを持っていくのもいいかな,って今は考えてます。
受験票を見ると,試験当日持参するものの中に,「机上に置けるもの以外のものを収納できるカバン」が加わっています。
これは,別紙に,携帯電話などはカバンに入れること,ってあるので,それを入れるためのカバンだとは思います。
別紙には,「足元においてください」って書いてありますので,下に置いても大丈夫な,汚れてもいいカバンが必要そうですね。
最後に,いつもと違うところに注意がいきすぎて,つい忘れがちになりそうですが,「写真を撮って受験票に貼る」ことは忘れないようにしましょう。
早めに撮って貼っておくと,余裕を持って試験に臨めます。
試験の内容をしっかり勉強するのはもちろん大切ですが,試験に向けて,万全の準備を整えておくと,安心して試験に臨めます。
試験会場も決まった今,いろいろシミュレートして本番に向かっていきましょう。