今回の試験の感想
特別試験の解答速報,やっととりあえず,全問出揃いました。
初期状態より,だいぶレベルは上がったと思います。皆様のご協力,ありがとうございました。
これからさらに,再度見直しながらブラッシュアップしていこうと思います。
公式の解答発表は,「平成23年度特別試験 合格発表スケジュール」によると,8/12(水)正午予定ですので,それまでの参考になれば幸いです。
今回の試験,とりあえず3区分(応用情報技術者,情報セキュリティスペシャリスト,データベーススペシャリスト)を解いてみた感じとしては,あまり易しくはなかったと思います。といっても,特別難しいというわけではないですが。
データベーススペシャリストの午後2は,結構難易度高かったですね。内容と言うより,分量の多さが,2時間の試験じゃ無理,って感じです。データベースはいつもそうではあるのですが,例年よりもさらに多かったです。
これは,合格ラインは下がるかもしれません。
情報セキュリティスペシャリストは,相変わらずの,日本語的要素が大きかった気がします。そして,技術問題も,付け焼き刃で知識を覚えているだけだと間違う,っていうのが結構ありました。ボリュームだけみると少ないのですが,読み込むと結構深い問題が多かったです。
情報セキュリティスペシャリストは,一昨年から今年にかけて,問題の難易度は徐々に上がっている感じがします。
応用情報技術者試験は,結構新しめの内容が多かったように感じます。問題文も長めになっていますし,ちゃんとわかっていれば解けるけど,付け焼き刃だと通用しない,というあたりをうまく狙ってる感じの問題です。
教育的な問題が多く,この問題を解くことによって,知識力がアップするという良問が多いです。
あと,高度午前1に関しては,今回は易しめだったように感じてます。
今回の午前1の突破率は,前回より上がると思います。ここのところの傾向では,春は突破率が高め,秋が低め,というのが続いているので,次は難しいかもしれません。
全体の感想としてはこんな感じです。また,できればまた,細かく分析できればと思います。