株式会社わくわくスタディワールド

株式会社わくわくスタディワールド

平成23年秋期試験について

平成23年秋期試験の案内書・願書の配布が始まりました。
協力先事業所・書店での「案内書・願書」の配布」に記載されている場所に置いてありますので,願書を郵送して申し込まれる方や,願書を現物で見てみたい方は,手に入れてみるといいと思います。
案内書自体は,「平成23年度秋期試験案内書」で公開されていますので,内容はこちらで確認できます。
今回の試験では,特別試験の影響で,申込の締切が遅いです。
8月15日(月)特別試験の結果を見て,秋試験を申し込むかどうか決める人でも間に合うように,8月29日(月)(郵送の場合は8月19日(金))まで締切が延長されています。
そして,申し込むことはもう決めていて,特別試験の結果を踏まえて試験区分を選ぶ,という場合は,あとで変更が可能です。
コメント欄で,匿名希望さんに情報をいただきましたが,「平成23年度秋期試験案内書」の6ページにあるように,申込後,試験地,試験区分など申込内容を変更する場合は,9 月 1 日(木)13:00 までにホームページから申請してください。
また,特別試験の合格証書や午前1通過者番号が届かない場合に備えてか,

1.一部免除申請番号照会について
平成 23 年度特別情報処理技術者試験(以下,特別試験という)の応用情報技術者
試験(AP)の合格者,高度試験の合格者又は高度試験の午前Ⅰ通過者は,合格発表
後,高度試験の一部免除申請番号(AP・高度試験の合格証書番号,高度試験の午前
Ⅰ 通 過 者 番 号 ) を 情 報 処 理 技 術 者 試 験 セ ン タ ー の ホ ー ム ペ ー ジ
(http://www.jitec.ipa.go.jp/)(以下,ホームページという)上で照会することができま
す。

という記述が,「平成23年度秋期試験案内書」の冒頭,2ページのお知らせにあります。
合格発表を見て,早速申し込んだり,申込の変更をすることができそうです。
今回は,午前1免除が切れる人も多いですし,結果によって午前1を受けるかどうかが変わってくる人もいると思います。
といっても,勉強を8月終わりから始めて,高度区分に合格する,というのは大変です。
ある程度見切り発車で,7月中には勉強を始めていく必要があります。
高度午前1については,わく☆すたでは,7月30日(土)に,「高度午前1・応用情報午前対策 1日集中コース」で,高度共通午前1・応用情報技術者午前の集中講座を行います。
いつもより1時間延長して,1日みっちり,午前レベルの知識の取得を行います。
また,YouTubeで公開している「平成22年春秋・高度午前1【共通】解説動画データDVD」もプレゼントいたします。問題演習も含めて,午前レベルの知識を身につけていきましょう。
午前レベルの知識を,単なる付け焼き刃ではなく身に付けると,午後の勉強にもとても役立ちますので,この時期に午前の学習を進めておくのはおすすめです。
特に,応用情報技術者試験は,午前の知識の上に,午後が積み重なっていきますので,午前をおろそかにしないことが肝心です。
応用情報技術者,高度区分の試験が終わって一週間,疲れが取れたら,少しずつ進んでいきましょう。