実際のものを眺めて勉強する ~ USB3.0 ~

私の大好きなことの1つに,「コンピュータをかわいくすること」があります。^^
パソコンは,そのままだと無機質な感じがするので,なるべくかわいく,親しみのもてる外見にすることで,とっても仲良くなれる気がするからです。
うちのデスクトップは,全部自作ですが,オレンジだったりスカーレットだったり,とってもかわいいです。
ノートパソコンは自作というわけではないので買ってます。性能はCore i7でいいのですが,外見は黒くっていまいちな感じがしていました。
今日,アキバのヨドバシカメラで,私のノートパソコン,Let's Note J10の専用カバーを見つけました。
なんかアースカラーで可愛い感じなので,早速買ってつけてみました。
こんな感じです。
男性には,「そんなのどうだっていいじゃん」と言われることも多いのですが,やっぱり私は,可愛いものの方が,もっててウキウキするので,仕事も楽しくなります。
普段,毎日使うものは,やっぱり気持ちのいいものの方がうれしいですね。
細かい話なのですが,私のCF-J10には,ちょっと残念なところがあります。
私のパソコンは2月に買った2011年春モデルのCF-J10なのですが,今発売されているのは,2011年夏モデルのCF-J10なのです。
この2つは,似ているようで微妙に違います。
個人的に,一番残念なのは,USBポート。夏モデルは,3つのUSBポートの一つが,なんと「USB3.0」なのです。うちのモデルは,3ポートとも,USB2.0になります。
試験に出そうな話なので,せっかくなので説明すると,USB3.0は,最大データ転送速度が5.0Gbpsと,USB2.0の480Mbpsの約10倍になったUSBの新しい規格です。給電能力も,900mAとなり,USB2.0の500mAから大幅に増えています。
そして,USB3.0は,区別がつくように,差し込み口が「青色」になってるのが特徴です。こんな感じで,USB3.0のポートだけ,色が違います。
せっかくなら,USB3.0,試してみたかったなぁ,と,微妙に後悔してます。
ただ,こうやって,悔しさを感じるのも,勉強になっていいかな,とは思います。
情報処理技術者試験の新傾向問題は,今使われている新しい技術から出題されます。
WiMAXも,Ajaxも,さりげなく出てきてますし,そういった言葉は,いわゆる「お勉強」以外のところで聞くのが一般的です。
コンピュータの新製品は,勉強と思わず追っていると楽しいものです。
新しい技術が応用されている製品,いろいろとチェックしてみましょう。