株式会社わくわくスタディワールド

株式会社わくわくスタディワールド

情報処理技術者試験の申し込みが始まりました

本日7月25日(月)より,平成23年度秋期の情報処理技術者試験の「受験申込み」が開始されました。
例年よりも,2週間ぐらい遅い感じです。
申し込み締切も例年より遅く,「平成23年度秋期試験について」によると,郵送は8月19日(火)まで,インターネット受付は8月29日(月)までです。
といっても,試験時期が延期されるわけではありません。
申し込むことで,勉強をスタートするきっかけになるので,なるべく早く申し込みするのがおすすめです。
私は,今日,ITストラテジスト試験の申し込みを済ませました。
例によって,アンケートの「本試験の受験動機は何ですか?」は,「国家試験だから」にしておきました。
改めて,「本試験をどのように知りましたか?」と聞かれると,「いつものことだから」と答えたくなりました。^^;
午前1の免除については,特別試験の結果次第,という人も多いですし,後から変更も可能です。
私は,前回のITストラテジストは午前1で,受験番号マークミスで失敗しているので,午前1免除にしたい衝動にかられましたが,やっぱり免除なしで申し込みました。
同じ値段ですし,自分の実力維持のためにも,ちゃんと受けた方が,やっぱりお得な気がします。
高度共通の午前1って,単なる足切りで,とりあえず突破しちゃえば関係ない,って感じの人が多いのですが,実は午前1の勉強は,その後の勉強にも役立ちます。
IT分野の全般をひととおり押さえますので,全体的な知識が身につきますし,それが大事な基礎力になります。
たとえば,情報セキュリティスペシャリストの勉強には,ネットワークやデータベース,システム開発,システム監査などの知識は不可欠です。しかも,それだけではなく,経営戦略の考え方や,プロジェクトマネジメントの考え方など,一見関係なさそうなところにも,実はつながりがあります。
情報セキュリティポリシというのは,実は経営戦略の一環ですし,プロジェクトマネジメントと情報セキュリティマネジメントには,かなり共通した考え方があります。
ですので,関係ないと思っている分野の勉強が意外と大切なのです。
わく☆すたでは,今週末,7月30日(土)に,9:50~17:50で,「高度午前1・応用情報午前対策 1日集中コース」を開催します。
応用情報技術者対策3回コース」と「情報セキュリティスペシャリスト3回コース」の1回目と共通で,午前1に出てくる分野全般を学習します。
ちなみに,今まで1日6時間だと,ちょっと時間的に厳しかったので,今回は7時間に延長しています(値段はそのままです)。ストラテジ系までしっかり,全分野を学ぶセミナーです。
合格発表の後の方が集まりやすいような気もしたのですが,今ぐらいの,勉強を始める時期に午前1の勉強をしておいた方が,午後の勉強の理解度が上がるのでおすすめなのです。
直前で追い込みが効くのも午前ですが,一番役に立つ,という意味では,午後の勉強の前に,基礎力をつける意味で学習するのが最高です。
試験の申し込みも開始されて,いよいよ,秋に向けてのシーズンがスタートしました。
早めに心を切り替えて,秋に向かって進んでいきましょう。