免除申請での申し込み
今年は大事をとって帰省せず,お盆も秋葉原にいる美月です。
ここ数日の秋葉原は,コミケ開催中だからか,いつもにも増して賑わってます。
みんな楽しそうでわくわくしてて,とってもいい感じです。
というわけで,今年のわく☆すたはお盆休みはなく営業してます。
夏休み,勉強してみようかな,というかたは,いつでもどうぞ。
試験センターから,「合格証書の発送について」と,「平成23年度特別試験の午前Ⅰ通過者番号通知書の発送について」が発表されました。
合格証書や午前1通過者番号の発送は,8月21日(日)の予定のようです。
また,結果を見てから秋試験の申し込みをする場合には,合格証書などが到着する前に,照会画面で番号が確認できるようになる予定です。
ちなみに,午前1通過者番号は,高度区分の試験を受けるときには,どの試験区分でも使えます。
別に,情報セキュリティスペシャリストの午前1通過者番号で,ITストラテジストを受験しても午前1免除になります。一度受かれば2年間有効ですし,春秋,どちらの試験でも使えますので,自分が一番受けたい試験区分で使ってください。
私はいつも午前1から受けるのですが,午前1の試験には,この,「免除だけ狙ってる」と思われる人が,結構大勢いるように感じます。というのも,午前1の時だけいて,午前2の時にはもういない,という人が,結構いっぱいいるからです。
個人的には,午前1だけで5,100円って,もったいない気がするのですが,戦略としてはありだと思います。
合格発表を見てから免除申請をして申し込みする予定の方は,照会してからすぐ申し込みできます。後になると忘れがちなので,関心が向いてるうちに早めに申し込みをするのがおすすめです。
また,すでに秋試験の申し込みをしている人が,後から免除申請を追加することも可能です。
郵送の場合,何も問題がなければ1~3日で大体届きますので,8月24日(水)ぐらいには届いているとは思います。締切は8月29日(月)ですので,何も問題なければ郵送で届くのを待ってでもいいとは思います。
ただ,郵送は,思ったより時間がかかることもあります。
特に,「合格証書」は,簡易書留で届きますので,自分で受け取る必要があります。
昔,一人暮らしをしていて仕事が忙しいとき,合格証書を受け取りに行けなくって苦労したことがあります。
結局,保管期限ぎりぎりになって,不在通知を持って郵便局の夜間窓口に取りにいきました。
今回は,そんなことをやっていると,締切がすぎてしまいますので,注意が必要です。
ちなみに,午前1通過者番号の方はハガキなので,受け取るのは楽だと思います。
個人的には,大変でも合格証書の方がいいですが。^^;
あと,転居された方もご注意ください。
転居届を出しておかないと,うまく届きませんし,再送してもらう場合には,費用がかかります。
暑い日が続きますが,無理のないよう,勉強も仕事も楽しんでいきましょう。