ちょっと息抜きITクイズ
いよいよ,9月ですね。
私(美月)は,結局,8月中は,最も遠い場所に出かけたのが川崎,ぐらいで,ほとんど東京都内から出なかった気がします。積みゲーもたまってますが,遊ぶのは試験が終わってからにします。^^;
なんかいつもより試験の申し込みも遅く,リズムが狂っている感じもしますが,試験前の1ヶ月は,ラストスパートの時期として,とっても重要です。
再受験の方も,そろそろ勉強を開始しないと,また泣きを見ることになるかもしれません。
情報処理技術者試験の試験地、試験区分などを変更する場合は、9/1(木)13時までですので,お忘れのないよう,こちらから申請してください。
ちなみに,私は今年は,ITストラテジストを受験します。
一昨年落ちてしまったのですが,連続で受けるのはなんかイヤだったので,一度システムアーキテクトを受験して合格してからのリベンジです。
一昨年は午前1で落ちたので,高度午前1免除を申請しておいた方が安全かな,という誘惑にも駆られたのですが,やっぱり午前1から受けます。
高度区分午前1は,IT分野全般の基礎力を測るための試験です。
ちゃんと基礎を固めることで,応用的な知識も学習しやすくなります。単なる必要悪,ととらえず,積極的に学習していくと,いろんな分野の知識がつながってきて,おすすめです。
ベストは,応用情報技術者試験の勉強をして合格してから,高度区分の勉強をすることですが,午前1の勉強をするだけでも,ちゃんとやればある程度基礎力はつくとおもいます。
そんなこんなで,ちゃんと勉強しましょう,といっても,ある程度遊び心もないとつらいですよね。
今日は,面白い記事を見つけたので,紹介したいと思います。
その名も,「ちょっと息抜きITクイズ」。
ITProの矢沢久雄先生の「ソフトウェア芸人の部屋」という連載があるのですが,そちらに掲載されているクイズが,結構役に立って面白いのです。
現在,最新バージョンは,「ちょっと息抜きITクイズ 第7回 クイズITヒントでピント」です。
ちょっとずつヒントが出てきながら,ITに関する用語を答えていく,というクイズです。
往年のテレビ番組,『象印クイズ ヒントでピント』を知ってる方なら,さらに楽しめると思います。
ちなみに,以前の回は,こんな感じです。
「ちょっと息抜きITクイズ 第6回 クイズIT教育委員会」
「ちょっと息抜きITクイズ 第5回 クイズITハイ&ロー」
「ちょっと息抜きITクイズ 第4回 クイズITエスチャー」
「ちょっと息抜きITクイズ 第3回 クイズIT連想ゲーム」
「ちょっと息抜きITクイズ 第2回 クイズITタイムショック」
「ちょっと息抜きITクイズ 第1回 クイズITグランプリ」
私に分からない番組もあるのですが,ITストラテジストの平均受験者年齢以上ぐらいの方なら,ほとんど元ネタが分かると思います。
なにげに専門用語を覚えるきっかけにもなると思いますので,楽しみながら息抜きにどうぞ。