株式会社わくわくスタディワールド

株式会社わくわくスタディワールド

受験時に起こるリスクを考えておく

台風15号が通過して,電車が止まったりして大変な方も多いと思います。
皆さん,大丈夫でしょうか。
私は今日は上野にいたのですが,風が強すぎて進めない道があって,徒歩で帰るのを断念しました。
バスで帰ってくるのに約1時間。窓から見てると,傘がどんどん壊れていて大変そうでした。
地震もまた起こっていますし,今年は,自然災害が多いですね。
勉強も大切ですが,自分の体を第一に,バランスを取っていきましょう。
台風が来るといつも思い出すのが,13年前,試験日に台風が来たときのことです。
電車はなんとか動いていたのですが,会場がプレハブ校舎でとても寒く,震えながら受験していました。
これに懲りたので,試験会場には,上着を一枚よけいに持っていくことにしています。
あと,昔,早稲田大学eスクールの入学試験の時,常磐線が止まったことがあります。
当時松戸に住んでいたのですが,急遽新松戸まで行って,武蔵野線に乗り換えました。
これで一安心。。。と思っていたら乗り過ごして新小平まで行ってしまい,再び時間に遅れそうに。
背に腹は代えられない,とそこからタクシーに乗って,なんとかぎりぎり,所沢まで到着しました。
確か,タクシー代7000円ぐらいかかった覚えがあります。。。
知人で,遅れそうになったので急いでタクシーに乗ったら,渋滞で止まって遅刻してしまい,30分以内に会場に入れなかった。。。という話を聞いたことがあります。
あと,試験会場に受験票を忘れて来た人も見たことがあります。その人は,後ろの席で,採点はされないんだけど,という但し書きつきで,受験だけさせてもらっていました。
その他,試験会場を間違えてしまったり,受験番号をマークミスしたり,筆記用具を忘れてしまったり,私が実際に経験したことを挙げていくだけでも,受験時に起こるリスクはいっぱいあると思います。
あらかじめ想定しておくと,何か起こったときにあわてなくってすむと思います。
私自身の対策としては,何かが起こっても対処できるように30分以上前には会場に行くことと,何か忘れたときに現地調達できるようにお金を多めに持っていくことで,想定外のリスクには対応するようにしています。
今度の試験は,震災後に作成された初の問題です。
多分,事業継続計画(BCP)などは,いろんな試験区分で出題される可能性が高いです。
そういったことを勉強しつつ,試験時の受験継続計画も考えていきましょう。