株式会社わくわくスタディワールド

株式会社わくわくスタディワールド

今だけでも勉強する

本日もお仕事中の,わく☆すた,美月です。
私の場合,仕事がそのまま情報処理技術者試験の勉強にもつながるのですが,執筆したり,校正したり,採点したり,三連休は仕事三昧でした。
息抜きに,風太さんがコメント欄でおすすめしてくれた,「夢色パティシエール」を見たら,結構面白かったです。
今日は祝日なので,休みの人も多いと思います。
といっても,試験直前なので,勉強したり,準備を整えたりしている人も多いですよね。
平日,会社に行っているときの勉強ではやりづらいものに,「まとまった時間が必要な勉強」があります。
具体的には,「論文を一本書き上げる」「午後2の問題を解く」などが挙げられます。
こういった勉強は,休日がチャンスです。
特に,準備論文は,今日と,試験前日に書くことができると,合格可能性は大分上がると思います。
スペシャリスト系の午後2も,実力テストも兼ねて,今まで解いたことがない問題があれば1問,解いてみるのはおすすめです。
勉強や運動,仕事など,「やらなければ」と思っていることっていうのは,実は,やらないほうが疲れます。
「あれ,やらなきゃいけないのにやってない」という思考は,ぐるぐる回り続けるので,そこで精神を消耗させるのです。
ですので,「試験前だから勉強しなきゃ」って思って焦ってるのでしたら,今,少しだけでも勉強すると楽になります。
過去問の演習などでも,全然やらないのと少しでもやるのでは,大分違います。
3年分が無理なら1年分,それも難しければ1問だけでも,勉強しないのとは全然違います。
そして,歯車は,一度回り始めると意外と次はスムーズです。
特に今は,試験前ですし,「今まで全然勉強してない~」っていう感じのプレッシャーがあれば,1週間ぐらいは勉強,続くと思います。
やってないわけじゃないけど,試験合格まではもう一息,と思われている方は,今が最大のチャンスです。
あと一歩,の壁は,あと一歩勉強すれば,越えることができます。
「あのときもう少しやっておけば・・・」と試験日に後悔しそうな,その,「もう少し」の勉強をしておきましょう。
忘れがちな,意外と点数になる「もう少し」のポイントとしては・・・
・高度午前1や応用情報午前の「ストラテジ系」。過去問の用語を押さえるだけでも大分変わります。
・午前2の専門分野以外。SCのネットワークとか,NWのセキュリティとか,SAのデータベースとか。午後にも意外と良く出てきます。
・最新技術。必死で追う必要はないですが,IPAセキュリティセンターとかの新着情報をチェックしておくとか,少しやっておくと有利です。
。。。その他にも,自分の中で密かに「弱点」と分かっている分野があると思います。
過去問解いていて苦手意識を持ったとか,なんとなく理解しきれなくてもやもやしているとか,そんな分野です。
試験日に後悔するのは,そんな風に,弱点だと分かっている分野が出題されたときです。
気になっている分野がありましたら,重点的に補強しておきましょう。
10月16日に試験を受けて合格する,というのが目的なら,今の1日1日は,とても大切な,影響の大きい1日です。
今までやってこなかった,というのは後悔してもはじまりませんし,勉強できるのは今だけです。
完璧にできなくっても,「ちょっとだけ」でもやる価値は十分あります。
あと6日,1つ1つ学びを積み重ねながら,大切に過ごしていきましょう。