株式会社わくわくスタディワールド

株式会社わくわくスタディワールド

午前の過去問の再出題

最近,ずっと参考書を書いているので,過去問マスターになってきた美月です。
日曜日に受けたITストラテジスト試験,午前を自己採点してみました。
午前1が29/30,午前2が21/25で,とりあえずはクリアです。でも,毎回挑戦しているのですが,どうしてもあと一歩のところで,午前1の満点が取れません。
そして,今回の試験を受けてて,一番の印象は,午前,「過去問と同じ問題が多い!」ってことでした。
まだちゃんと分析してませんが,自分の記憶にある限り,午前1の最初の3問は過去問からの出題です。
多分,感覚的には,7割ぐらい過去問な気がしてます。
特に,ストラテジ系の分野は,元々の過去問の数が少ないからか,一度出た問題が再度出題される割合が多いように感じます。
そして,ITストラテジストの午前2はなんと,25問中8問が,平成21年の午前2と同じでした。それでも一問,間違えてしまって,ちょっと情けなかったのですが,過去2年分しか過去問やらなかったのに,見覚えのある問題がいっぱいでした。
試験制度が変わって,平成21年度は,過去問の割合が少なくなっていました。
特に,ストラテジ系は,新しい分野でもありましたので,目新しい問題がいっぱいでした。
今回で6回目,大分過去問も蓄積されてきて,再利用される率も上がってきたように思います。
こうなると,午前は,過去問の丸暗記だけでもクリアできる感じです。
午前は単純に素点ですので,今回も,突破率は結構高いのかな,と予想してます。
全体的に,応用情報技術者試験を中心に,午前の過去問を眺めてみると,大分傾向が落ち着いてきたように感じます。
ただ,出題数も,テクノロジ系49問,マネジメント系11問,ストラテジ系20問。。。かと思ったら,ストラテジ系が21問,マネジメント系が10問になってます。細かい変化は,いろいろあるようです。
新試験になって3年,どの試験区分も,過去問3回分,出揃いました。
これからは,大きな変化はないでしょうし,どんな問題が出題されるかは,予測しやすくなると思います。
まだあまり他の区分は見ていないのですが,徐々に,いろいろ解いていこうと思います。
それでは,次に向けて,前に進んでいきましょう。