年末年始のセキュリティチェック
みなさん,年末年始のご予定はいかがでしょうか。
わく☆すたの今年の発送は,12月28日午前中までです。
お盆休みがなかったので,今年は長めに,12月29日から1月3日まで,会社はお休みにしようと考えています。
年末年始にDVDで勉強しよう,という方は,お早めにお申し込みください。
私は,広島の実家に帰省する予定です。
友達や親戚に会いつつ,少し羽を伸ばしてこようと思います。
といっても,次の本の原稿もありますし,合間にちょこちょこ仕事するとは思いますが。^^;
ちなみに,ITパスポート試験のホームページは,もう止まっていて,年末年始のメンテナンス中みたいですね。
年末年始は,システム管理者の方にとっては,逆に大変な時期かとも思います。
IPA情報セキュリティセンターの「年末年始における注意喚起」にもありますが,長期休暇は,トラブル対応が遅れやすいので,事前にしっかり,対応手順を決めておく必要があります。
OSのセキュリティパッチを当てたり,ソフトを最新バージョンにしたり,取れる対策はちゃんととっておくことがおすすめです。
個人的には最近,FFFTPのバージョンを新しくしました。
IPAセキュリティセンターには,そういった実践的なことが山のように書かれていますので,日々こまめにチェックすることがおすすめです。
特に,情報セキュリティスペシャリストを受験される方,応用情報技術者試験を受験される方で午後でセキュリティを選択しようと考えている方には,とても役に立つ情報が満載です。
そういえば昔,情報セキュリティスペシャリスト対策の実習なのに,持参していたパソコンのOSのパッチがあたっていなかったり,ウィルス対策ソフトを入れていなかったり,といったパソコンが散見されたことがありました。
机上の知識として覚えるだけでなく,セキュリティ対策は自分で実践する,ということもとても大切です。
年末年始,パソコンを持って移動する方も多いと思います。
そのとき,セキュリティ対策がおろそかだと,問題が起きやすくなりますし,起きたときの被害が大きくなります。
ただ本で知識を得るだけでなく,学んだことをしっかり実践して,セキュリティを守っていきましょう。