株式会社わくわくスタディワールド

株式会社わくわくスタディワールド

情報処理技術者試験,申込開始です

本日,1月16日(月)10時より,平成24年度春期情報処理技術者試験の受験申込みが開始されました。
4月15日(日)の試験まであと3ヶ月,ちょうど90日です。
申込みの締切は,2月22日(水)20時(インターネット申込の場合)ですが,早めに受験区分を決めて申し込んで,その試験の勉強に専念するのがおすすめです。
私も早速,申込みしました。
今回は,エンベデッドシステムスペシャリスト試験を申し込みました。
テクニカルエンジニア(エンベデッドシステム)は持っているので,新試験でのリニューアルになります。
エンベデッドの問題は,個人的には,解いていて一番楽しいです。
ハードウェアの話は,具体的で頭を使うので,考えるのが面白いのです。そのため,過去問演習などの勉強自体がわくわくします。
秋葉原に来たら秋月電子につい寄ってしまう,っていう感じの人は,かなり楽しめると思います。
春,受けるものがない方,純粋にコンピュータを楽しみたい方は,エンベデッドシステムスペシャリストで一緒に楽しみましょう。
話は変わりますが,昨日まで,大学入試センター試験が実施されました。
その中,数学2の中に,「情報関係基礎」という科目があります。
試験問題は,こちら(PDF形式)に公開されていますし,一度解いてみるのも面白いと思います。
私も試しに解いてみましたが,基本情報技術者試験の問題みたいで,結構楽しいです。
「問題を解く」という行為が,義務でイヤイヤながら,という感じになってしまうと,試験勉強はとても苦しいものになってしまいます。
同じ試験問題でも,解いていて楽しい試験区分と,そうでない試験区分が,人によってあると思います。
実際に受ける時には,過去問対策は必須ですので,何を受けるのか迷われている方は,過去問を一度見てみるのがおすすめです。
その時,一番「楽しそう」と感じる試験区分が,合格には一番近いと思います。
データベーススペシャリスト試験には,大量の情報を整理して,論理的にまとめ上げる楽しさがあります。
情報セキュリティスペシャリスト試験には,起こってくるセキュリティ犯罪や事故を,ドキドキしながら読む楽しさがあります。
プロジェクトマネージャ試験には,プロジェクトの人間模様や状況を感じて,ハラハラする楽しさがあります。
システム監査試験には,システムの欠陥や問題点を指摘して,悪事をバラす,という感じの楽しさがあります。
どれが楽しいかは,人それぞれの好みだとは思いますが,楽しいものを選ぶ,という選択肢もありです。
いずれにしても,早めに決断して,申込みをすませて進みましょう。