株式会社わくわくスタディワールド

株式会社わくわくスタディワールド

わく☆すたブログ ページ 91/91

過去問と戯れる楽しみ

試験問題と戯れることが大好きな美月です。

毎年,試験日はとてもわくわくしてます。
私は毎回,仕事として,ある出版社の解答速報を作成しているのですが,この時に試験問題を解くのがとっても楽しみです。
読み物として読むと,試験問題はとっても楽しい読み物です。
「そう来たか!」「ここを出してくるとは・・・」とつぶやきながら,毎回格闘してます。

特に人間味あふれるのは情報セキュリティ。
去年(平成20年春)の午後2問1では,セキュリティ事故があったらしい・・・ということまではわかった状況で,
「当社にはTRNログを本格的に解析できる者がいません」と泣きを入れてます。
しょうがないので,外部の業者に委託,という,いかにもありそうな展開。
状況を思い浮かべながら読むと,かなり楽しいです。

勉強をする時にも,過去問はとても役に立ちます。
単に問題を解く,という以外にも,いろいろ使えます。
論文系の午後1では,その試験ならではの事例が出てくるので,それを午後2の論文ネタにもできます。
高度試験の午後1は,問題を読むだけで,その試験が自分に向いてるかどうか,どんな勉強が必要なのかを判断できます。

ってことで,過去問は,ただ解くだけじゃなくって,じっくり戯れてみるのがおすすめです。
過去問3年分ぐらいを完全に消化すれば,合格レベルの知識は身につきます。

資格を取る意味

わく☆すた,美月です。

情報処理技術者試験は,国家試験ですが,独占資格(その資格を持ってないとできない仕事がある資格)とは違うので,取るだけで一生安泰,というわけにはいきません。その割に,高度試験になると,合格率が数パーセントと,難易度は高いので,「苦労して取っても・・・」という気持ちになりがちです。

でも,資格試験の勉強は,いろんないいことがあります。

まず第1に,「自分に自信がつく」ことです。私はこれを見るのが楽しくて講師をしてるんだな,とよく思います。
テクニカルエンジニア(ネットワーク)の試験を,頑張って7年間受け続けていた人がいました。こつこつと地道に努力を積み重ねる人でしたが,落ち続けているときには,自信をなくして,声も小さくなっていました。

でも,7年目でやっと合格して,自信に満ちあふれた笑顔に変わりました。
ずっと頑張ってきたこと,あきらめなかったことが実を結んで,本当に良かったなと感じた瞬間でした。

第2に,「視野が広がる」ことです。これは別に合格しなくても勉強すると身につきます。
情報処理技術者試験は,国家試験だけあって,きっちり練られた,体系化した知識について出題されます。試験問題は,実際の試験をもとに,実践的な,しかも本質的な事柄について聞いてきます。なので,過去問で勉強してるだけでも,視野の広い勉強になってきます。特に,ネットワークやデータベースなどは,実際の仕事をする上での視点が全然変わってきます。知識が増える,というより,知識のレベルが数ランクアップする感じです。

第3に,やっぱり「転職や昇進に役立つ」ことです。国家資格だけあって,あると相当印象が変わります。
情報処理技術者試験は,重視している会社とそうでない会社がありますが,大手の企業ほど,気にすることが多いです。持ってさえいれば大丈夫,というほどではありませんが,あると実力の目安になるので,採用されやすくなります。実際,私も転職しましたが,「ネットワークスペシャリスト」の資格は,結構使えました。

資格さえあれば・・・とはいかないですが,意外と使えるのが資格です。

個人的には,勉強する過程で本人が成長する,というのが一番収穫かな,と感じてます。簡単にはとれない資格である分,いろいろ工夫して勉強しますし,結果よりその過程が楽しいんじゃないかと思います。

まず一歩,はじめてみます

わく☆すた,美月です。
今日から,株式会社わくわくスタディワールド(通称:わく☆すた)のみんなで,ブログを始めます。

「ブログを始めてみんなにいろんな情報を分かち合おう」とずっと前に決めていたのですが,なかなか一歩を踏み出せずにいました。

 書けなくなったらどうしよう・・・
 誰もコメントくれなかったら寂しいな・・・
 ネタ,ちゃんと続くかな・・・
 私が書いたことなんて,あんまり役に立たないんじゃないかな・・・

そんな迷いがいっぱいあって,なんかずっと止まっていました。

でも,「まず,一歩を踏み出す」ってとっても大切ですよね。
昨日会った人に,「いろいろやろうとすると迷って,どれもできなくなるから,まず1つだけに決めて,それに集中するといいよ」というアドバイスをいただきました。
そこで,まず一歩目として,自分たちが知ってる情報を,いろいろ伝えていきたいな,とブログを開設することにしました。

わく☆すたは,情報処理技術者試験の対策がメインの会社です。
自分たちが受験して,合格して,研修講師をするにあたって,培ってきたノウハウや,考え方などを,お話しできればいいな,と考えています。

応援,よろしくお願いします。