株式会社わくわくスタディワールド

株式会社わくわくスタディワールド

カテゴリ: 住まい・インテリア

Amazon Dash Buttonで炭酸水天国

Amazonから新しく発売された,Amazon Dash Buttonという製品があります。
このボタンは,ワンプッシュでお気に入りの製品が買えるボタンで,何度も同じ商品を買う場合に重宝します。

都会だと,欲しいと思った商品をすぐ買う,というのは結構簡単です。
私は,ウィルキンソンの炭酸水が大好きで,秋葉原にいた頃は毎日見かけたら買って飲んでいました。

太陽光発電,始めました。

わく☆すた,けんけんです。
7/30のセミナーの後,一足早く熊野に帰っています。

今年やろうとしていた事の一つに「太陽光発電を始める」と言うのがあり,実は先月から始めていたりします。ただ,とりあえず始めてみたものの,始めてから解る“”を目の当たりにして,ちょっとめげていたりもします。

太陽光発電を始めるきっかけになったのは,こちらの記事(これからの時代に役立つ資格5選)でも紹介している,「わがや電力」と言う書籍です。
この書籍だけだと,ちょっと不安だったので,こちらの書籍「1万円でできる! ベランダでできる! 独立太陽光発電所の作り方」も読んで,機材をAmazonから購入して,設置してみました。
購入したのは次の通りです。しめて,5万円弱の投資です。

 100W単結晶シリコンソーラーパネル 太陽光パネル SP100
 チャージコントローラー
 ソーラーケーブル延長ケーブル10m
 ACDelco [ エーシーデルコ ] 輸入車バッテリー [ Maintenance Free Battery ] M31MF
 BESTEK カーインバーター 1000W

田舎暮らしの必須アイテムを一つあげるとすれば・・・

わく☆すた,けんけんです。

7月に入ったばかりというのに,猛暑日と言える程の日々が続いております。皆様体調は大丈夫でしょうか。
わく☆すた社内では,美月さんが暑さでダウンして,自分は甚平を着て暑さをしのいでおります。

約一年前に秋葉原から熊野本宮大社の近所に移転&移住して1年少々が経つ今日この頃になりますが,いろいろと導入したアイテムが増えてきて,ちょっと前に自分のブログで紹介した以外に,今年になって購入した物で,これは必須アイテムじゃないのであろうかと言う品が出てきたので紹介したいと思います。

それは,まさしく“草刈り機”です!


マキタ 充電式草刈機 分割棹 18V 3.0Ah MUR183UDRF


わく☆すたのオフィスと言いますか,築40年超の一軒家なんですが,それなりに広い庭が付属しており,家庭菜園を趣味とされている方には絶好の環境なのかもしれません。
ただ,手入れしないと南紀の亜熱帯とも言える植物にとって,とても育ちがはかどる環境であるので,雑草があっと言う間に生い茂ります。
そして,虫が住み着いて,虫虫した環境になってしまいます。

これを打破するのが,上に紹介した“草刈り機”なのです。

去年は,人に頼んで刈っていただいたのですが,日々草が生えてくるので,今シーズンは思い切って導入することにしました。

草刈り機と言えば,エンジン式が多い中,選んだ製品はマキタの充電式です。
電池は,リチウムイオンバッテリーで,一回の充電で30~60分稼働できます。通常の草だと,最低速で十分刈れるので60分程度は持ちます。さすがに,笹やススキなどの堅い草類の場合は,高速回転でないと刈れないので30分程度の稼働時間になります。

初めての草刈り体験では,コツがつかめていないので,バッテリーが切れる前に,自分のバッテリーが切れてしまいました。^^;

今では,電池が切れるまで稼働させる程度になれてきて,充電時間も25分少々と丁度良い休憩時間になっています。
もっと,ガシガシと稼働させたい場合は,大容量の交換用のバッテリー(5.0Ah6.0Ah)を用意すれば良いだけです。

もう一つエンジン式に比べてのメリットとしては,低コストになります。
エンジン式は1リットルの混合ガソリンが必要で,一時間程度の稼働時間になり,ホームセンターなどで買うと300円位します。しかし,充電式のこのモデルであれば,1回の充電に必要な電気代は約6円で,60分フルパワーで稼働させる事を想定しても12円ですんでしまいます。

また,振動が少ないので,草刈り後に手がしびれる事はありませんでした。(個人の感想です。)

実は,太陽光発電で一部オフグリッド生活を目論んでいるので,こちらから充電するようにすれば,ランニングコストは0円になってしまいます。

ちなみに,草刈り前と後では,こんな感じになります。

草刈り前
kusakari_mae

草刈り後
kusakari_ato


この草刈りには,10分程度しかかかっていません。(刈った草を片付ける方が大変です。)
これを全て手で行う事を考えると,気が遠くなります。

実は,手鎌を購入して,一部人力で草刈りをしていた時期もあったのですが,疲労がたまって,「テニス肘」になってしまいました。(テニスなんてやってないのに!)

田舎暮らしをする場合は,ほぼ自然との戦いになります。
人力で太刀打ちしていると,身体を壊します。なので,身体の負担をできるだけ少なくして,必要な時は機械に頼る作戦で生活すると快適な環境に近づいてゆくと思います。

住んでいる集落では,ほぼ一軒に一台以上の草刈り機が装備されているので,移住して1年過ぎて,田舎暮らしが板についてきたかな。

それでは,今日はこの辺で。

勉強がしたくなる場所を作る

6月ぐらいからずっと,部屋を整理して断捨離を実施し続けてきたので,わく☆すた社内は,以前よりずいぶんすっきりしてきれいになりました。
4月の解答速報を作った時に比べると,全然違いますので,10月の解答速報に参加される方は,楽しみにしていてください。
10月21日の解答速報は,秋葉原のわく☆すた社内で行います。
種目はネットワークスペシャリストのみですが,まだまだ募集中です。参加を希望される方は,お問い合わせフォームからご連絡ください。
ということで,整理してわかったことですが,やっぱり部屋がきれいな方が,仕事がはかどりますね。
変なストレスがない感じで,いろんなことがスムーズに進みます。

気持ちよい環境を作る

今日,無印良品で,観葉植物(パキラ)を買ったので,パソコンの上に飾ってみました。
20120621pachira

ガラクタ捨てれば未来がひらける」で,パソコン1台に1つ植物があるとよい,と書かれていたので,ためしにやってみたのですが,仕事をしていても癒されて,いい感じです。
癒やし系といえば,以前あったAntec(PCケースのメーカー)ショールームに,癒やし系パソコンが展示されていました。
ここまでやらなくてもいいですが,コンピュータ関連の仕事は,無機質になりがちなので,適度に自然なものを取り込むのはいい感じです。
その他にも,最近のわく☆すたオフィスでは,キャンドルをつけたり,アロマをたいたりして,いろいろ気持ちよく仕事ができる環境を作っています。
模様替えして,かなりすっきりしたのですが,仕事の効率も上がっていい感じです。
ちなみに,写真に写っている,オレンジのケースは,自作PCケースです。
アビー」というメーカーの,おしゃれなPCケースのacubicシリーズの一品「acibic C10」です。
個人的には,パソコンは,性能だけでなく見た目の気持ちよさも重視してます。
その方が,毎日の仕事が快適になって,気持ちよく仕事できます。
といっても,性能もなにげにすごくて,マザーボードはASRockのZ77E-ITX。ディスクはCFDのCSSD-S6TM256NMPQ。CPUはCore i7-2600Kだったりします。
「仕事の効率に影響するものはケチらない」というのは,大切だと感じています。
何かを買う,というのでなくても,机の上からいらないものがなくなるだけでも,すごく気持ちよくなります。
「クリアデスク」というのは,セキュリティ対策でも大事ですが,気持ちよく仕事をするためにも役に立ちます。
マクドナルドやスターバックスで勉強がはかどる,という話もよく聞きます。
環境が変わるから,というだけでなく,よけいなものがなくって,きれいな場所だと気分良く勉強が進む,というのも一因かな,と感じています。
なんか最近どんよりしている,と感じている方は,少し環境を変えてみるのもおすすめです。
気持ちいい場所で,気持ちよく仕事や勉強を進めていきましょう。

快適な学習環境とは?

広島の実家に帰っていて,改めて感じたのは,ここの空間(自分の家)って,かなり勉強や仕事がしやすいな,ということでした。
東京の自分の家に居るときよりも,明らかにいろんな作業がスムーズです。
よく考えたら,この家で大学入試の勉強もしたし,大学院入試の時にも1ヶ月ぐらい実家に帰って勉強したし,ここには何か,勉強をはかどらせる環境が整っているのかなぁ,と思いました。
ということで,その原因を探って,自分の家もいい環境にしよう,と目論んでいます。
うちの実家には,クーラーがありません。
でも,それで暑い,ということはあまりなく,風が家の中を通り抜けるので,結構涼しかったりします。
庭に緑が多く,虫はいますが,網戸やアースノーマットで対処します。
とはいえ,東京でクーラーなしは,現実的ではなさそうです。^^;
お金を持っている人が,軽井沢の別荘などに「避暑」に行くのは,なんかわかる気がしました。
あと,「人の目」があるというのは,大きいなぁ,と感じました。
実家だと,母はまだ仕事も続けていますし,6時前には動き始めて,洗濯や朝食の支度を始めますので,ついついつられて起きます。
普段はぎりぎりまで寝てることが多いので,これだけでもいろいろ効率的です。
「早起きは三文の得」とは,よくいったものですね。
と,わかっていても,私は朝が苦手なので,できるかどうか自信ないですが。。。^^;
あと,よけいな「遊び道具」がないことも大きいかな,とも思いました。
ゲームとか,本とか,ついつい見てしまうグッズがないと,いろいろはかどります。
一人暮らしでも,家にいるよりスターバックスの方が勉強がはかどったりするのは,この理由が大きいかな,と感じています。
最後に,これって意外と重要なのかな,とも思ったのが,仏壇です。^^;
毎朝,父の遺影に手を合わせて,拝む習慣って,なんか心がシャキッとする感じがします。
宗教っていうほどではないですが,仏壇や死んだ父の写真に囲まれていると,なんか見守られている気がしてきて,安心して物事が進められます。
人間って,環境に合わせて,同じ人でもいろいろ変わるものです。
快適に,スムーズに進めるように,学習や仕事を行う空間を調整してみるのも,いいかもしれません。

断捨離セラピー

わく☆すた,美月です。
最近やっと,わく☆すた社内にホワイトボードを置きました。
ちゃんとホーローで,新品なので,とっても書き心地が良いです。^^
今回の過去問解説DVDは,この新品ホワイトボードを使って作成予定です。
このホワイトボードを置く前には,「不要なものを減らす」という作業がありました。
その時に役だったのは,「断捨離」という考え方。以前「断捨離のすすめ」の時にも書きましたが,ものを減らしていくことで,生活にだいぶん余裕が出てきました。
本は,不要な本を売ることと,スキャナで本をデジタル化(自炊^^;)することで半分以下には減りました。
以前「スキャナの効用」でも書きましたが,ディジタル化すると省スペース化できます。
昔の過去問集や参考書は,ディジタル化することで調べ物にも便利です。
そんな感じの断捨離生活ですが,最近出た「いろんなことがラクになる!断捨離セラピー」というマンガが,なにげに良くって,読んでいて少し泣けてきました。
理想論ではなく,自分自身の断捨離体験がベースになっていて,読んでいてとても共感できます。
自分にとって不要なものを減らしていくことで,「本当の自分」というのが見えやすくなります。
そして,すっきりして,物事もスムーズに進むようになります。
いろんなことが楽になる,断捨離生活,おすすめです。

断捨離のすすめ

わく☆すた,美月です。
来週からの通常業務に向けて,まだ荷物と格闘中です。
ただ,昼ご飯を食べに外に出かけると,ついつい中古のネットワーク屋さんに入ったりして,「YAMAHAのルータ,こんなに安い」とか,「8224SLとかなつかしいなぁ」とか,遊んでしまっています。^^;
秋葉原は,新しい技術に触れるにも,温故知新をするにも,最適な場所だなぁ,と改めて肌で感じてます。
今日読んで,とっても感銘を受けた,「新・片づけ術「断捨離」」という本があります。
「断捨離」とは,「断・・・入ってくる要らないものを断つ」,「捨・・・家にはびこるガラクタを捨てる」,「離・・・モノへの執着から離れ,ゆとりある人生を手に入れる」という考え方です。
確かに,モノを減らしていくと,段々心にゆとりができるような気がします。
今回,引っ越しで,買ったけど使ってないモノ,存在を完全に忘れていたモノがいっぱい出てきました。モノを増やしすぎないようにするって大事だなぁ,とすごく感じました。
人生に行き詰まっているとき,何かを変えたいとき,とりあえず少しの場所だけでも片付けてみると,それが突破口になります。
そんな感じで,気軽に少しモノを捨てるぐらいから始めて,ゆとりをつくるのはおすすめです。

断捨離のすすめ

わく☆すた,美月です。
来週からの通常業務に向けて,まだ荷物と格闘中です。
ただ,昼ご飯を食べに外に出かけると,ついつい中古のネットワーク屋さんに入ったりして,「YAMAHAのルータ,こんなに安い」とか,「8224SLとかなつかしいなぁ」とか,遊んでしまっています。^^;
秋葉原は,新しい技術に触れるにも,温故知新をするにも,最適な場所だなぁ,と改めて肌で感じてます。
今日読んで,とっても感銘を受けた,「新・片づけ術「断捨離」」という本があります。
「断捨離」とは,「断・・・入ってくる要らないものを断つ」,「捨・・・家にはびこるガラクタを捨てる」,「離・・・モノへの執着から離れ,ゆとりある人生を手に入れる」という考え方です。
確かに,モノを減らしていくと,段々心にゆとりができるような気がします。
今回,引っ越しで,買ったけど使ってないモノ,存在を完全に忘れていたモノがいっぱい出てきました。モノを増やしすぎないようにするって大事だなぁ,とすごく感じました。
人生に行き詰まっているとき,何かを変えたいとき,とりあえず少しの場所だけでも片付けてみると,それが突破口になります。
そんな感じで,気軽に少しモノを捨てるぐらいから始めて,ゆとりをつくるのはおすすめです。

部屋を片付けました

わく☆すた,美月です。
おととい,自宅にお客さんが来るので,部屋を一生懸命片付けました。
本棚に入りきらない本をブックオフに売りにいって,掃除機をかけて,拭き掃除までして,けっこうピカピカになりました。
うちは正直,普段から散らかっていて,別にそれでもいいかな,と思っていたんですが,きれいに片付けた後,なんとなくいろんなことが効率的になってるな,と感じました。
書類を出して広げるのも,食事をするのも,問題を解くのも,きちんと整理してあると,楽にできます。
そういえば昔,中学生や高校生の頃,定期試験になるとよく机まわりを片付けていたなぁ,と思い出しました。現実逃避の一手段,という気はしますが,片付け自体が気分転換になるからか,片付けた後の勉強はけっこうはかどりました。
同じ気分転換なら,ネットサーフィンやテレビよりも,おそうじの方がいいなぁ,と感じてます。
仕上げはオレンジの香りのするキャンドルをつけて,ゆらゆらと部屋中にいい香りを漂わせます。
最近,近所にIKEAができて,安く大量にキャンドルを買うことができたので,機会があればキャンドルつけてます。
アロマのスプレーなども,使うと気持ちいいです。
試験勉強に煮詰まってきたり,停滞していると感じたときには,気分転換にいろいろやってみるのはおすすめです。
自分なりの気分転換法が見つかれば,より楽しく勉強も進むと思います。