
合格するために,最低限必要なこと
わく☆すた,美月です。
今日は,こちら千葉県松戸市でも,雪が降りました。
窓から見える屋根は,雪が積もっています。
なんかすごい大変な状況ですが,とりあえず明日ではなくて良かったです。
昔,試験当日に台風が直撃したとき,会場に行くのがとっても大変だったことを思い出しました。
天気予報によると,明日は関東地方は晴れの模様です。
試験センターのホームページによると,「現在(4/16(金)20:00時点)のところ、予定どおり4/18(日)に実施いたします。試験実施に重大な影響を及ぼす災害などが発生した場合、試験実施に関する情報を当サイトと携帯サイトに掲載します。」とのことなので,いざというときには確認して会場に向かいましょう。
明日はいよいよ試験ですね。
もう,やるだけのことはやった人も,まだ足りないと感じている人も,全然やってないと思ってる人も,いろいろいると思います。
でも,ここまで来たら,あとは試験会場にいって,やれることをやるだけです。
前回の試験前には,「試験会場に行こう」というメッセージを書きました。
人間,誰しも恐怖心というのはあるものです。
「自分の実力が判明するのが怖い」「落ちるのが怖い」いろいろあると思います。
でも,合格するために,最低限必要なことというのは,
1.受験票を持って試験会場に行く
2.受験番号や答えをマークする(マークシート式)
3.答案用紙に受験番号などと選択問題の○や答えを記入する(記述式)
これだけです。
そして,書いた答えが全部あってる必要はなくって,それぞれの時間区分で60%以上が正解と認定されれば合格です。
本番には,肩の力を抜いていきましょう。
「自分の実力を存分に出す」と気合いを入れるよりも,「問題文に答えを教えてもらおう」と,問題文とコミュニケーションを取る気で行った方が,いい結果につながります。
今から無理して頑張る必要なありません。
今,やる気がなくっても,試験会場に行ってしまえばやる気が出ると思います。
とりあえず,今日やった方がいいこととしては,以下のようなことがあります。
1.受験票に写真を貼る。
団体受験の場合は住所も書く。
2.明日の試験会場の場所と交通手段を確認する。
いざというときに備えて,迂回経路も考えておく。
3.明日の朝食や昼食を何にするか考える。
お弁当の場合はその準備をする。
4.明日持って行くノートや本を準備する。
なるべく手垢のついた,愛着のあるものがおすすめ。
5.早めに寝る。
睡眠は,頭を冴えさせるためにとっても重要です。
私自身は,試験会場まで自宅から5kmぐらいなので,1時間ぐらいでウォーキングで行こうと考えてます。
試験前の適度な運動は,頭を冴えさせるためにとっても役立ちます。
また,お弁当を持参する予定なので,今日は食材の買い物に行く予定です。
情報処理技術者試験は,1日仕事の長丁場です。
当日のコンディションが,合格を大きく左右します。
読解力や論理的思考力は,当日の体調の影響を強く受けます。
今,無理に勉強をしても,本番の合格にはあまりつながりません。
今日は,体調を管理することを最優先に,明日試験会場に行けるように過ごしましょう。