
実例を学ぶ
今日,IPAの入札公告で,「「成績照会システム・願書訂正依頼システムの更改」に係る一般競争入札」が公開されました。
情報処理技術者試験の成績照会システムや,願書訂正依頼システムは,普段試験の申込時や合格発表時に使っているとは思います。
仕様書が公開されているので,実際使われている,そして今後使うことになるシステムはこんな風なんだ,というのを知ると,結構面白いし勉強になると思います。
今日,IPAの入札公告で,「「成績照会システム・願書訂正依頼システムの更改」に係る一般競争入札」が公開されました。
情報処理技術者試験の成績照会システムや,願書訂正依頼システムは,普段試験の申込時や合格発表時に使っているとは思います。
仕様書が公開されているので,実際使われている,そして今後使うことになるシステムはこんな風なんだ,というのを知ると,結構面白いし勉強になると思います。
先日の秋の情報処理技術者試験の直後から,さりげなく試験センターのホームページの右上にこそっと出ていた情報に,「平成25年度春期情報処理技術者試験から,「団体経由申込み」が利用しやすくなります!!」というのがあります。
団体経由申込み,いわゆる「団体受験」の場合,今までは団体受験を申し込んだ団体の担当者は,合否や出欠などの「試験結果」しか知ることができませんでした。
個人個人の成績の情報は,受けた本人のみが照会でき,団体の担当者は知ることができませんでした。
Kindleストアに,前から気になっていたクリス・アンダーソンさんの「MAKERS―21世紀の産業革命が始まる」があったので読んでみました。
予想以上に面白く,そして実際にやってみたくなる内容でした。
以前,「実際の機器をプログラムで動かしてみる」の記事でも紹介した,Arduino (アルデュイーノ)の話がいっぱい出てきて,組込系の機械が気軽に自作できることの将来性を,ひしひしと感じました。
わく☆すたからのお知らせです。
株式会社わくわくスタディワールドは,11月1日(木)から11月10日(土)までの間,休業させていただきます。
その間,メールでのやりとりはできますが,社内に人がいないので,発送業務はできません。
10月31日午前中までに入金確認ができた注文につきましては,当日発送いたしますので,急いで必要な方はそれまでにお願いいたします。
11月1日以降は,注文受付は可能ですが,DVDなどの発送は,11日以降になりますのでご了承ください。
試験が終わって燃え尽きた感がありますので,少し休んでリフレッシュします。
私は昔から手帳に凝るのが好きで,今までいろいろ試してきました。
学生時代から社会人になり立ての頃にに使っていたのが「「超」整理手帳」。
A4の紙がそのままはさめるので,自分でいろんなリフィルを作って挟んでいました。
その後,「フランクリンプランナー」は7年ぐらい試してきました。
時間に追われていてやることが多かった会社員時代~フリーになって3年ぐらいで使っていたのですが,1日ごとに1ページ書く欄があるので,忙しい時にはとても便利でした。
ただ,フリーになってしばらくすると,毎日それほどきっちり書く必要がなくなって,空白が増えてきました。
今日,日本のアマゾン(Amazonco.jp)で,「Kindle Paperwhite」や「Kindle Fire」などの予約が開始されました。
Kindleがとうとう,世界発売されます。
以前,「Kindleで本を読む」でも紹介しましたが,洋書の技術書などは,Kindleがあるととても便利です。
今までは,kindleのハードウェアは日本で発売されていなかったので,Kindleの書籍はKindle for PCなどを使って読んでいたのですが,これで,持ち歩いて気軽に読めそうです。
試験は,受けた後の復習を行うことによって,さらに実力を伸ばすことができます。
日曜日に受けてきた情報処理技術者試験,せっかく1日集中して受けてきたのですし,その結果をふり返ってみるのはおすすめです。
試験をふり返ることによって得られることは,次の3つです。
1.現時点での,自分の客観的な実力
2.今まで知らなかった新しい技術などの知識
3.問題文の読み方や答案の書き方など,試験を受ける上で役に立つ情報
皆さん,試験お疲れさまでした。
そして,ブログや解答速報へのコメント,ありがとうございます。
解答速報は順次,議論を参考にバージョンアップしていきます。
試験センターから,「平成24年度秋期試験 合格発表スケジュール」が発表になりました。
応用情報技術者試験と高度各区分の合格発表は,12/21(金)正午の予定ですね。
あと約2か月,ドキドキしながら待ちましょう。
皆さん,試験お疲れさまでした。
わく☆すた解答速報チームは,これからNW午後の作成に入ります。
解答速報ページは,こちらです。
現在,Webページが,携帯やスマートフォンページではうまく表示されないみたいです。
スマートフォンの方は,通常のブラウザ表示でご覧ください。
往年のヒロインごとく,
「何かひとつ,必ず忘れるのよねぇ・・・」
とつぶやきたくなる美月です。
朝起きてお弁当作っていたら,出るのが遅くなってしまって,あわてて出たらお弁当の箸を忘れてしまいました。^^;
私は会場に到着して,いつものように受験番号を暗記してそのまま会場に行こうとしたら呼び止められました。
「受験票を見せて下さい」とのこと。警備員さんが見張っていて,受験票がないと中に入れないんだそうです。
で,あわてて受験票の入ったクリアファイルを出したら,瑞希ちゃんの水着姿が・・・
ってことで,受験票よりクリアファイルの方に注目を浴びてしまいました。^^;
と,相変わらず波瀾万丈な感じの試験日ですが,皆様無事,会場に到着しましたでしょうか。
泣いても笑ってもあと1日,今日で結果が決まります。
それでは,今日一日,ベストを尽くしていきましょう。
いよいよ明日は試験日ですね。
試験センターのホームページによると,現在のところ予定どおり10/21(日)に平成24年度秋期試験を実施する予定のようです。
わく☆すたホームページは,来年春向けにリニューアルしました。
来年春向けのセミナーも,募集開始です。
そして明日は,ネットワークスペシャリスト試験を中心に,解答速報をお届けします。
わくすたブログの試験前日のテーマは,毎回「試験会場に行こう!」です。
これはとても大切なことなので,何度でもいいます。
ある程度準備ができていて,明日は行くのが当たり前,という方は,その気持ちを大切に,最大限の準備をして臨みましょう。
台風21号は,無事日本の東に去ったようですね。
現在のところ,東京近郊は21日は晴れ予報ですし,特に問題が起こる気配はなさそうです。
逆に,「いい行楽日和だから,試験会場なんて行きたくないなぁ」と思うかもしれませんが。^^;
というところで試験まであと2日,今の時期は,いっぱい知識を詰め込むというよりも,試験に向けてのコンディションを最高にしていく時期です。
そして,今大切なことのポイントは,優先順位順に書くと,次のとおりになります。
1.体調などのコンディションを整える
2.試験の時にアウトプットしやすい体制を整える
3.暗記系の,足りない知識をインプットする
平成24年10月21日(日)に実施されたネットワークスペシャリスト試験の解答速報ページです。
試験の時というのは,自分では平静なつもりでいても,緊張したり舞い上がったりしていることが多いものです。
そして,平常と違う状態で受験するので,いつもならありえないようなミスが起こることもあります。
私自身にも,「午前1のマークミスで全部採点なし」という悲しい経験があります。。。
ということで,試験センターの「日頃の学習の成果を無駄にしないために」を参考にしつつ,日頃の学習の成果を無駄にしないためのチェックリストを作ってみました。
試験センターのホームページに,「台風21号の接近に伴う試験実施に関するお知らせ」が出ています。
台風21号の接近に伴い、試験の実施に影響がでることがありますので、試験当日(10/21(日))の午前7時に試験実施に関する最新の情報を、ホームページ、携帯電話用ホームページ(http://www.jitec.ipa.go.jp/k/)にてお知らせいたします。
大事なことなのでもう一度言いますね。
秋の情報処理技術者試験の受験票は,10月6日(土)に発送されていますので,通常ならもう,お手元に届いているはずです。
試験センターの「受験票に関する注意事項など(平成24年度秋期)」によると,受験票が未着などの場合の問合せ期間は,本日10月16日(火)までですので,届いていない方は急いでご連絡ください。
情報処理技術者試験は,当日は受験票がないと,どんな理由があっても受験できませんので,ご注意ください。
週末の試験に向けて,試験前最後の1週間が始まりました。
この時期に,過去問演習などのいわゆる「勉強」とは別に,普段の生活でやってみるといいことに,「試験の対象者像を意識して生活する」ことがあります。
以前,「高度技術者に,なりきりっこ」の記事でも紹介しましたが,特に高度区分を受験される方は,その試験の対象者像になり切ってみることで,実際の試験で的を射た解答が書きやすくなります。
とうとう,試験まであと1週間になりましたね。
先週,私は風邪をひいてしまったので,1日寝込んでいました。
今はもう,体調は回復したのですが,声が元に戻らず,企業研修では普段は使わないマイクを使って講義を行いました。
やっぱり,体調が良くないと,頭の冴えも落ちますし大変ですね。
今,体調が良くない方は,くれぐれも無理しないことが大切です。
風邪は無理をするとこじらせることもありますし,早めに休養すれば,来週には回復していると思います。自分の体の声をしっかりキャッチしながら,来週の日曜日に向けて体調を整えることを意識しましょう。
コメント欄でお問い合わせをいただいた,「徹底解説 応用情報技術者教科書」の平成25年度版は,もう原稿&校正は終わっております。
発売日は,正確なことはまだわかりませんが,10月終わり~11月始めには出版される見込みです。
来年受験される方は,今回は早めに出版されますので,じっくりと勉強するのにお役立て下さい。
新シラバスに対応して,新しい用語もいろいろ追加しています。