株式会社わくわくスタディワールド

株式会社わくわくスタディワールド

わく☆すたブログ ページ 19/91

「教え上手」になるための本

ただいま療養中,というのをいいことに,本を手当たりしだい読みまくっている美月です。

古い本を読み返すのも楽しいですし,新しい本もAmazonを使えば当日か次の日には本が届きます。
さらに,Kindleだったら,欲しいと思ったら「あっ」というまに手に入りますし,読み終わったら次の巻のおすすめも出てくるので,どんどん読み進めていってしまいます。
ということで,専門書から教養書,ライトノベル,マンガといろいろ手を出しています。

そんな中で,意外と読み応えがあって,役に立ったのが,「教え上手」という本です。
教えるというと,ついつい「何を教えるか」「どう教えるか」にこだわりがちです。
でも,この本では,「いかに教えないか」が,教え方の本質であるといいます。

情報処理技術者試験,平成25年秋試験から変わる点

だいぶん元気にはなりましたが,まだ体力がないので,長く椅子には座れない美月です。
でも,休んでる間におきた大きな変化,情報処理技術者試験の見直し,改訂については,忘れないうちにまとめておきますね。

先日4月26日に発表された,次の平成25年秋試験からの情報処理技術者試験の変更点は,次の2つです。

情報処理技術者試験の「出題範囲」及び「シラバス」における一部分野の構成・表記の見直し
応用情報技術者試験及び一部の高度試験(PM、SC、SM、AU)における出題数の変更

今一度,「資格試験の意味」について考える

世の中,いろんな資格があふれています。
そして,新たにまた,いろんな資格が生まれています。

多分,実は人は,ホントは資格試験って結構好きなんじゃないかな,って感じています。
何かを勉強する時に,資格試験があるのとないのとでは,モチベーションが全然違いますし。

「取ったら役に立つ」という資格は,確かにいろいろあると思います。
士業を中心に,取らないとできない仕事もありますし,就職や昇進に役立つこともあります。

無事,戻ってきました

わく☆すた,美月です。
無事退院して,自宅に戻ってくることができました。

手術は思った以上に大変で,輸血したりいろいろあったのですが,なんとか散歩できるくらいには回復しました。
ご心配をおかけしましたが,もう大丈夫です。
ご連絡をいただいた皆様,気にかけていただいた皆様,ありがとうございました。

まだ体は本調子ではなく,仕事復帰には1か月ぐらいかかりますので,これからはゆっくりしながら,徐々にやれることから再開していきたいと思います。
休んでいる間に,情報処理技術者試験もいろいろ変わりましたし,書きたいこともいろいろあるので,ブログは書いていきたいと思います。
ただ,体力が全然なく,すぐにバテますので,しばらくは不定期更新です。

というところで,入院ネタで,個人的にすごくツボだったのは,この介護用ベッドのリモコンです。

わく☆すた,GW中の営業と発送について

わく☆すた,けんけんです。

まず,ご報告。
4/26の美月先生の手術は無事終了し,徐々に回復に向かっています。
昨日からは,少しですけど歩けるようになるまで良くなってきました。手術が予定より長引き,入院は少し伸びそうです。
コメントやメールを頂いた皆様,ありがとうございました。

毎日せっせとお見舞いに通っており,徐々に良くなるのを見て,ホッとしています。

さて,いろいろありましたのでGWの予定について,全然アナウンスしていないのに気付き,ブログを更新しています。

わく☆すたは,GW中も営業しております。

今回のデータベーススペシャリスト試験の傾向

入院中の病院ロビーからテザリングでネットにつないでいる,ネット中毒の美月です。^^;
病人なはずなのですが,隔離されて食事も作ってもらえるからか,意外と原稿書きがはかどっています。
といっても,明日手術なので,元気でいられるのも今日までだと思います。

平成25年春のデータベーススペシャリスト試験問題を解いてみましたが,これ,結構難しいですね。
一意に特定できないとか,あいまいで難しいとかじゃなく,単純に論理パズルのような難しさなので,イイ問題だとは思います。
ただ,難易度は平成24年に比べると,大分高いと思います。感覚的には,テクニカルエンジニア(データベース)に戻ったぐらいの感じです。

今後の予定など(わく☆すた)

先日よりお知らせしておりますとおり,私(美月)は本日より入院生活に入ります。
10日ほどで退院できる見込みですが,その間及び今後1か月程度のブログは,不定期更新になります。

私以外のメンバーはいますので,わく☆すたは通常業務ですし,教材の発送などはいつもどおり行われます。
よろしければ秋向けの勉強にもお役立てください。

今期秋向けのセミナーについては,体調や今後の状況次第ですので,まだ未定とさせていただいております。
ブログのコメントや,解答速報の更新なども,ベストエフォートではやっていきますが,今のところ未定です。

入院は久しぶりなので,ちょっとドキドキしています。
神様がくれた休養だとおもって,ゆっくり静養してきます。
でも,病院の中などでうまくネットが使えれば,今後もブログ更新するかもしれません。\(^^;ヲイ

皆様も試験後で疲れている方も多いと思います。
1か月ぐらいはゆっくり休んで,次への英気を養うのもおすすめです。

それでは,行ってきます。(⌒ー⌒)ノ~~~

試験,お疲れさまでした(平成25年春期) ~今後の予定など~

試験から一夜明けて,皆様いかがお過ごしでしょうか。
昨日は春の情報処理技術者試験(平成25年春期)の受験,お疲れさまでした。
今日からはまた,新たな日常の始まりですね。

わく☆すたの応用情報技術者試験午後の解答速報は,速報性を重視して公開しておりますので,本日またブラッシュアップしていきます。
私自身がまだ見ていない問もあるので,議論を参考にしつつ,更新していきます。
多分他の解答例が出る頃には,そこそこ精度の高いものになっていると思います。

試験会場に行こう ~合格の可能性を高めるコツ~

明日は,春の情報処理技術者試験,いよいよ本番です。
今年は全国的に雨予報で,寒くなるとのことなので,ちょっと憂鬱ですね。

試験センターのトップページによると,

現在(4/19(金)18時)のところ、予定どおり4/21(日)に平成25年度春期試験を実施します。
※試験当日(4/21(日))の午前6時に試験実施に関する最新の情報を、ホームページ、携帯電話用ホームページ(http://www.jitec.ipa.go.jp/k/)にてお知らせいたします。

とのことです。
あまり天気が悪くなったり,大きな地震が起こったりすると,中止や延期の可能性もありますので,一応当日もチェックしてから出かけるのがおすすめです。

そして,開催されることが確認できたら,ぜひ試験会場には出かけましょう。

試験の前日の過ごし方

新人研修が続いたおかげで,少し若返った気がする美月です。
試験まであと2日,いよいよ迫ってきましたね。

情報処理技術者試験は一日の長丁場の試験です。
そのため,最後の頃にはかなり体力を使い切った感じになります。

今日研修で演習を行っていて改めて感じたのですが,演習を何問も続けていると,だんだん頭が疲れて,文章が読めなくなってきます。
最初のうちは文章を読んで頭に入っていたのが,だんだん飽和状態になってしまうのです。

文章を読む・文章を書く

わく☆すた,けんけんです。

3日後に春期試験ですね。このブログでも,直前対策ネタでお送りしています。

試験前になって,焦っていろいろやろうと思って,結局のところ何もできないと,中高生時代の中間試験や期末試験の事を思い出します。
そこで,情報処理技術者試験向けの,「いろいろやろうと思ってもできないんなら,為になることをやろうじゃないか。」的な方法をお送りします。
2つあります。

やれることをやって,運は天に任せる

今日,研修先の近くを歩いていたら,居酒屋の横で「緊急募集 ネットワーク技術者」の立て看板を見つけました。
「Cisco資格あれば尚可」とあって,こういう緊急の時の資格はCiscoなんだな,と改めて思いました。
実際にやる作業や,緊急募集に至った経緯など,いろいろ想像するとちょっと怖いです。

試験まであと4日,ここまで迫ってくるといろいろ不安になることも多いかと思います。
「試験問題がすごく難しかったらどうしよう。。。」「パニックになって解けなかったらどうしよう。。。」「当日,仕事が急に入ったら。。。」などなど,考えるといろんな可能性はあります。

試験に失敗する要因をつぶしていく

皆さん,受験票はちゃんと届いていますか?
未着の場合の問合せは,「受験票に関する注意事項など(平成25年度春期)」によると,本日4/16(火)までです。

受験申込の時に住所を間違って記入していたり,誤配で別の場所に届いたりということは意外とありますので,届いていない場合には急いでご連絡ください。
でないと,試験を受けたくても受けられなくなってしまいます。

試験まであと5日です。
今この時まで,試験の内容のことを考えていられる方は,かなり順調にいっている方です。
申込がちゃんと受理されて,受験票が届いて,という流れの中で脱落していく人も,実は結構います。

解答速報サイトのまとめを作ってみました

NAVERまとめに,「平成25年度春期情報処理技術者試験 解答速報サイトまとめ」を作ってみました。
私の知っている限りの,解答速報が出るサイトと,その特徴や使い方を整理してみました。

これ以外にも解答速報をやることを知っているサイトや,解答の議論に役立ちそうなサイトがありましたら,追加いたしますので教えてください。

ついでに,わく☆すたでも,解答速報は発表いたします。
マンパワーの都合上,一種目しか無理なので,今回は応用情報技術者試験の午後のみです。
平成25年春期 応用情報技術者 午後解答速報」のページは作っておきましたので,本日ここのページに,順次追加していく予定です。

論文ネタを集める ~2013年春編~

論文ネタを集めるテクニックにはいろいろあるのですが,私自身はなるべく,「実際にあった内容」を使うようにしています。
それが基本で当たり前ではあるのですが,もちろん,「自分の経験」だけだと補いきれない場合も多いです。

そのため,私がよくやっているのは,「まわりの人の観察」です。
自分自身が体験したことじゃなくっても,自分のプロジェクトのリーダーや,親会社のマネージャがやってることを見て,それをネタにします。

当日をいいコンディションで迎えるための3つのポイント

試験前の最後の週末,試験まであと8日ですね。
週末予定のない方は,今日明日ぐらいは本気でしっかり,勉強してみるといいと思います。
息切れしてバテる前に,試験日はやってきます。

ただ,無理は禁物です。
本番はあくまで来週の日曜日ですので,ここで無理しすぎて気力や体力を使い切ると,本番まで持ちません。
残り1週間で一番大切なのは,何よりも「当日のコンディションを最高の状態にすること」です。

試験前にあるといい情報,ない方がいい情報

情報処理技術者試験の情報って,質の高い情報も低い情報もごちゃまぜでいっぱいあって,なんか探しづらいなぁ,といつも感じていました。
そこで,ためしにNAVERまとめで,「情報セキュリティスペシャリスト試験 お役立ち情報」をまとめてみました。
はじめて作ったのでまだいまいちですが,徐々に改善していこうと思います。

試験前なので,他の試験区分も含めて,できるかぎりいろいろお役立ち情報を出していけたらな,と考えています。
あと,まとめ情報は意外と役に立つので,誰かが作ってくれるといいな,と感じています。
うちのブログのコメントにあるよりも,いろんな人の役に立つと思います。

あと,春試験の解答速報ですが,わく☆すたでは,原点にかえって,応用情報技術者試験の解答速報を出す予定です。
試験後に作り始めますので,多分午後7時~8時ぐらいの公開になるんじゃないかと考えています。
一緒に解答速報を作ってくれるメンバは,ただ今募集中です。
お問い合わせフォーム」もしくはメールで,ご連絡ください。

あとで後悔しそうなことを,今やっておく

今日,病院の待合室で隣に座ったおばあさんとずっと話をしていました。
足が少し不自由になったそうで,「上野駅より秋葉原駅の方がいい!」という話で盛り上がっていたのですが,その後ポツリとこんなことを言われました。

「いい天気だから散歩日和,って言われたけど,こんな風になったら散歩もできない。
 できるうちにもっとやっておけばよかった。」

。。。なんか,その言葉が心に沁みました。

試験問題のストーリーを記憶に残す

今日,原稿書きのために調べていて知ったのですが,ドラえもんに出てくるのび太の先生って,「先生(せんじょう)英一郎」って名前なんですね。(出典:Wikipedia「先生(ドラえもん)」より)
先生って姓の先生だったとは。。。生まれながらの先生ですね。

多分これで,のび太の先生の名前は,一生忘れないと思います。\(^^;ヲイ
というのは冗談として,こんな感じで意味づけがあって,ストーリーになるものは,記憶に残りやすいのです。