
勉強×遊びのかけ算
昨日,とっても欲しい限定CDが発売されていたので,コミケにいってきました。
4時間並んでやっとゲットしたのですが,かなり疲れ果てて,今日も疲れが残ってます。
やっぱり,若い時のように体は動かないなぁ。。。
ということで,昨日のコミケで,面白そうな本を見つけたので買ってみました。
いろんな試験の問題集を作っているサークルです。
といっても,試験は,「涼宮ハルヒの憂鬱」や「テルマエ・ロマエ」など,小説やマンガが題材なのですが,見た目もかなりいい感じで問題集です。
昨日,とっても欲しい限定CDが発売されていたので,コミケにいってきました。
4時間並んでやっとゲットしたのですが,かなり疲れ果てて,今日も疲れが残ってます。
やっぱり,若い時のように体は動かないなぁ。。。
ということで,昨日のコミケで,面白そうな本を見つけたので買ってみました。
いろんな試験の問題集を作っているサークルです。
といっても,試験は,「涼宮ハルヒの憂鬱」や「テルマエ・ロマエ」など,小説やマンガが題材なのですが,見た目もかなりいい感じで問題集です。
合格体験記のご応募,続々いただいており,ありがとうございます。
今回意外なのが,今までなかったITストラテジスト試験のご応募が,合格体験記全体の中で一番多いことです。
すごく内容の濃い,役に立ちそうな体験記がいっぱいなので,順次紹介していきたいと思います。
ということでトップバッターは,募集を開始する前,合格発表日の翌日に合格体験記を送っていただいた風太さんです。
今年は12月29日や30日が土日なので,今日で仕事納めの会社も多いと思います。
わく☆すたは,29日にはお休みしますが,30日(日)までは仕事をしている予定です。
ですので,あさって12月30日(日)午前中ぐらいまでに入金が確認できた場合には,年内配送予定となっております。
年始は,1月4日(金)が仕事始めの予定ですので,年明けの発送はそれ以降となります。
論理エンジンなどの仕入商品は在庫切れの場合も年明け発送になります。(本日時点で残り2つです。)
年末年始に勉強をされる予定の方は,お早めにお申し込みください。
先日12月8日(土)に受けた,第一級アマチュア無線技士(1アマ)の試験結果が送られてきました。
こんな感じで,合否が書いてあるだけの,すごくシンプルなものですが,不合格者にも通知してくれるので助かります。
[caption id="attachment_1753" align="aligncenter" width="300"] 1アマの合格通知[/caption]
合格体験記,続々とご応募いただいており,ありがとうございます。
濃い体験記が多く,楽しく読ませていただいております。
まずは合格体験記シリーズ平成24年版のサンプルということで,私(美月)のエンベデッドシステムスペシャリストの合格体験記を載せさせていただきます。
ちなみに,エンベデッドシステムスペシャリストの合格体験記は,まだ1つもいただいたことがありませんので,絶賛大募集中です。
合格発表も終わって,そろそろ次のステップを考えている頃だと思います。
また,合格された方で,「この体験をみんなにも伝えたい」と思われている方も大勢おられると思います。
ということで,毎回恒例となりました合格体験記の募集を,今回も開始します。
締切は来年1/31(木)ですが,すでに1件,フライングで合格体験記を送られて来た方もいらっしゃいますし,早めにいただければ早めに採用いたします。
詳しい募集要項は,こちらの「合格体験記の募集について」にまとめておりますのでご覧ください。
昨日読み始めた,「僕は友達が少ない CONNECT」が面白すぎて,ついつい夜更かしをして読み切ってしまった美月です。
本を読むというのは,別に何かの効用を期待しなくっても,とっても楽しい娯楽ですが,実際,本を読むこと自体がいろいろ役立っているな,と感じることもよくあります。
試験勉強という観点からみると,本を読むことを続けていると,知識が身につくこと意外にも次のような効果があります。
本日,わく☆すた公開セミナー「データベーススペシャリスト対策 5回コース」の2回目が,無事終了しました。
facebookページで,写真を公開しています。
講座に参加された皆様,動画セミナーやDVDをお申込みの皆様,ありがとうございます。
収録は無事終わりましたので,編集とチェックが終わり次第配信を開始いたします。
また,受講者(DVDや動画も含む)の方には,今回の講義に関連する過去3年分のデータベース設計問題(午後1)の動画も合わせて配信いたしますので,復習にお役立てください。
本日(12月21日)正午,平成24年秋期試験の応用情報技術者試験及び高度各区分の合格発表が行われました。
合格者受験番号一覧はこちら,はこちらです。
とりあえず,私も確認して,受験番号一覧に番号があることだけは確認できました。
来年,ネットワークスペシャリスト教科書を出すので,落ちららシャレにならないな,と思っていただけに,ホッとしてます。
大学入試の頃,私はかなりの参考書マニアでした。
しょっちゅう本屋に出かけて,いい参考書がないかチェックしていたものです。
ただ,高校生で当時父も入院していて,あまりお金がなかったので,いっぱい買うわけではありません。
ただひたすら,「参考書をチェックする」ためだけに通っていたのです。^^;
立ち読みだけで読み切った参考書もありました。「実況中継」系の本は結構楽に読めますし。^^;
今まで,Niftyのココログサービスを使用して公開していた「わく☆すたブログ」を,こちらのわくわくスタディワールドサイト内に移転しました。
今までの「わく☆すたブログ」をリニューアルして整理し,役立つ情報がすぐに確認できるようにしています。
今後は,こちらのページに,更新を加えていきます。
いろいろなまとめページも作って,より活用しやすくする予定です。
わく☆すた,けんけんです。
昨日,美月さんが書いているように,ただ今,弊社Webページをリニューアル作業中です。なので,美月さんが今,会社ロゴを作っており,代わりに書いています。
さて,Kindle fireが発売されましたね。告知当日にHDモデルを予約して,弊社にも1台やってきました。
ただいま,わく☆すたホームページでは,サイトリニューアルを進めております。
それに伴い,わく☆すたブログも,わく☆すたのサイトに統合する予定です。
過去のコンテンツもいろいろ整理して探しやすくなって,役立つ情報が活用しやすくなりますので,楽しみにしていてください。
また,わく☆すたショップは各種クレジットカードにも対応し,利便性も上がります。合格発表前には,完全リニューアル予定です。
最近すごく感じていることなのですが,ここ数年の応用情報技術者試験は,アルゴリズム(プログラミング)が,すごく簡単になりました。
午後の問2(プログラミング)の問題は,難問が全然なくなり,アルゴリズムの基本がわかっていて,トレースをしっかりやれば解ける問題がほとんどです。
以前は出てきていたポインタの問題もなくなり,配列の添字を扱う問題が中心になりました。
本日,試験センターのページで「平成24年度秋期試験の解答例・採点講評について」ということで,応用情報技術者、高度試験の解答例(午後)と,基本情報技術者試験の採点講評(午後)が発表されました。
秋試験を受けた方は,解答例を確認して改めて復習してみるのもおすすめです。
ITProの記事で,「受験者半減で岐路に立つITパスポート 「いつでも受験できる」が裏目に」というものが出ていました。
先日,「ITパスポートの使い方」の記事で書きましたが,ITパスポートの受験者は,CBT化してから,半分ぐらいに落ち込んでいるようです。
本日,IPA試験センターより,「平成25年度春期試験について」ということで,来年の春,平成25年4月に実施予定の情報処理技術者試験の概要が発表されました。
昨日,秋葉原のゲーマーズにいったら,「なれる! SE8 案件防衛?ハンドブック (電撃文庫)」が山積みされていました。
私はまだ読んではいないのですが,コメント欄の風太さんのネタバレ(?)によると,「情報処理技術者試験」の話も出てくるらしいので,じっくり読んでみようと思います。
公開セミナーに,新たなサービスを追加しましたのでお知らせです。
来年春向けの公開セミナーから,「公開セミナーで午後の過去問が3回分学べる」ように変更することにしました。
セミナーの途中で過去問演習を毎回1期分ずつ行うのですが,それに加えて,同じ分野の問題を2期分,動画配信で見られるようにします。