株式会社わくわくスタディワールド

株式会社わくわくスタディワールド

カテゴリ: くまの

Amazon Dash Buttonで炭酸水天国

Amazonから新しく発売された,Amazon Dash Buttonという製品があります。
このボタンは,ワンプッシュでお気に入りの製品が買えるボタンで,何度も同じ商品を買う場合に重宝します。

都会だと,欲しいと思った商品をすぐ買う,というのは結構簡単です。
私は,ウィルキンソンの炭酸水が大好きで,秋葉原にいた頃は毎日見かけたら買って飲んでいました。

役に立つ大好きなことを探す

熊野で,近所のおじいさんに聞いた欲しいものは「ヤギ」でした。
ヤギに,家の雑草を食べてもらいたいんだそうです。

そして,写真に写っているのは,近所の畑で草を食べながら過ごしているヤギたちです。
ヤギはお腹いっぱい草を食べながら,人の役にも立っているという素晴らしい関係です。

「大好きなことをしよう」というとなぜか,「好きなことをやることは自分勝手」と思う人も多いのですが,実は,大好きなことをやって人の役に立つことも可能です。
好きでなおかつ人に役立つことを探していけばいいのです。

太陽光発電,始めました。

わく☆すた,けんけんです。
7/30のセミナーの後,一足早く熊野に帰っています。

今年やろうとしていた事の一つに「太陽光発電を始める」と言うのがあり,実は先月から始めていたりします。ただ,とりあえず始めてみたものの,始めてから解る“”を目の当たりにして,ちょっとめげていたりもします。

太陽光発電を始めるきっかけになったのは,こちらの記事(これからの時代に役立つ資格5選)でも紹介している,「わがや電力」と言う書籍です。
この書籍だけだと,ちょっと不安だったので,こちらの書籍「1万円でできる! ベランダでできる! 独立太陽光発電所の作り方」も読んで,機材をAmazonから購入して,設置してみました。
購入したのは次の通りです。しめて,5万円弱の投資です。

 100W単結晶シリコンソーラーパネル 太陽光パネル SP100
 チャージコントローラー
 ソーラーケーブル延長ケーブル10m
 ACDelco [ エーシーデルコ ] 輸入車バッテリー [ Maintenance Free Battery ] M31MF
 BESTEK カーインバーター 1000W

地元産の旬のブルーベリーを食べる

私はブルーベリーが大好きなのですが,普段熊野近辺では,なかなか売ってません。
都会に行くとスーパーで外国産のブルーベリーを売っているので,それをたまに買って食べていました。

でも最近,7月に入る頃からは,熊野では山のように,ブルーベリーが手に入ります。
写真は地元“本宮産”,熊野本宮のそばで育っているブルーベリーです。

ポケモンGO健康法

いよいよ,「ポケモンGO」,始まりましたね。
なるべく仕事の邪魔にならないよう夕方だけですが,初日からしっかりはまっております。

といっても,うちの家の周りにはポケストップはありませんし,ポケモンもなかなかいません。
ひたすら,熊野川の横を歩いている,という感じです。
でも,歩いて距離をかせぐだけでタマゴを孵化させることはできますし,昔なつかしのたまごっちの万歩計的な使い方も,悪くないです。

そんな感じで,のんびりポケモンライフを楽しもうかな,って感じています。

田舎の方が便利なこと

今日は参議院選挙の投票に行ってきました。
うちの集落は,店や学校などは一件もない,ひたすら農村地帯というところなので,投票所はどこかの学校に,車で行くのかと思っていました。

でも,投票用紙を見ると,投票所は同じ集落の集会所。
セミが鳴いている中,徒歩でゆったりと投票してきました。

投票所には地元の立会人の方が5人。意外と賑わっていました。
全国こんな感じなら,確かに選挙ってお金かかるなぁ,と改めて感じました。

目の前にある貴重なものに気づく

誕生日プレゼントに,鹿肉のローストをいただきました。
食べやすくおいしくって,あっという間に平らげてしまいました。

熊野の地元産の食べ物は,天然のものが多く,ものすごくおいしいです。
パンも,地元においしいパン屋が2件もあって,どちらも無農薬の全粒粉パンです。

昔,秋葉原にいたとき,おいしいパン屋がなくていろいろ探しました。
いわゆる砂糖たっぷりの,お菓子のようなパンはいろいろあるのですが,食事で使えるような硬派なパンがないのです。
東京でも,自由が丘あたりまで行けば健康的なパンを売っている店もありますが,近所では結局,いい店がみつけられなかったです。

田舎暮らしの必須アイテムを一つあげるとすれば・・・

わく☆すた,けんけんです。

7月に入ったばかりというのに,猛暑日と言える程の日々が続いております。皆様体調は大丈夫でしょうか。
わく☆すた社内では,美月さんが暑さでダウンして,自分は甚平を着て暑さをしのいでおります。

約一年前に秋葉原から熊野本宮大社の近所に移転&移住して1年少々が経つ今日この頃になりますが,いろいろと導入したアイテムが増えてきて,ちょっと前に自分のブログで紹介した以外に,今年になって購入した物で,これは必須アイテムじゃないのであろうかと言う品が出てきたので紹介したいと思います。

それは,まさしく“草刈り機”です!


マキタ 充電式草刈機 分割棹 18V 3.0Ah MUR183UDRF


わく☆すたのオフィスと言いますか,築40年超の一軒家なんですが,それなりに広い庭が付属しており,家庭菜園を趣味とされている方には絶好の環境なのかもしれません。
ただ,手入れしないと南紀の亜熱帯とも言える植物にとって,とても育ちがはかどる環境であるので,雑草があっと言う間に生い茂ります。
そして,虫が住み着いて,虫虫した環境になってしまいます。

これを打破するのが,上に紹介した“草刈り機”なのです。

去年は,人に頼んで刈っていただいたのですが,日々草が生えてくるので,今シーズンは思い切って導入することにしました。

草刈り機と言えば,エンジン式が多い中,選んだ製品はマキタの充電式です。
電池は,リチウムイオンバッテリーで,一回の充電で30~60分稼働できます。通常の草だと,最低速で十分刈れるので60分程度は持ちます。さすがに,笹やススキなどの堅い草類の場合は,高速回転でないと刈れないので30分程度の稼働時間になります。

初めての草刈り体験では,コツがつかめていないので,バッテリーが切れる前に,自分のバッテリーが切れてしまいました。^^;

今では,電池が切れるまで稼働させる程度になれてきて,充電時間も25分少々と丁度良い休憩時間になっています。
もっと,ガシガシと稼働させたい場合は,大容量の交換用のバッテリー(5.0Ah6.0Ah)を用意すれば良いだけです。

もう一つエンジン式に比べてのメリットとしては,低コストになります。
エンジン式は1リットルの混合ガソリンが必要で,一時間程度の稼働時間になり,ホームセンターなどで買うと300円位します。しかし,充電式のこのモデルであれば,1回の充電に必要な電気代は約6円で,60分フルパワーで稼働させる事を想定しても12円ですんでしまいます。

また,振動が少ないので,草刈り後に手がしびれる事はありませんでした。(個人の感想です。)

実は,太陽光発電で一部オフグリッド生活を目論んでいるので,こちらから充電するようにすれば,ランニングコストは0円になってしまいます。

ちなみに,草刈り前と後では,こんな感じになります。

草刈り前
kusakari_mae

草刈り後
kusakari_ato


この草刈りには,10分程度しかかかっていません。(刈った草を片付ける方が大変です。)
これを全て手で行う事を考えると,気が遠くなります。

実は,手鎌を購入して,一部人力で草刈りをしていた時期もあったのですが,疲労がたまって,「テニス肘」になってしまいました。(テニスなんてやってないのに!)

田舎暮らしをする場合は,ほぼ自然との戦いになります。
人力で太刀打ちしていると,身体を壊します。なので,身体の負担をできるだけ少なくして,必要な時は機械に頼る作戦で生活すると快適な環境に近づいてゆくと思います。

住んでいる集落では,ほぼ一軒に一台以上の草刈り機が装備されているので,移住して1年過ぎて,田舎暮らしが板についてきたかな。

それでは,今日はこの辺で。

東京-熊野の行き方2 ~変わり種編~

熊野は,『陸の孤島』『ハワイより遠い』なんて言われることもあります。
実際,ドアツードアでかかる時間を考えたら,ハワイに移住して働くのと大して変わらないんじゃないか,と思うこともあります。

ただ,東京と熊野は同じ日本列島の本州にあり,“地続き”なのです。
昔の人は歩いて熊野三山詣でをしていたぐらいですから,頑張れば歩いていくことも可能なのです。

ということで,現実的な裏技から,超ヒマ人で体力がある人じゃないとできない方法まで,東京から熊野への行き方を紹介していきます。
別に熊野に限らず,他の地方に行くのにも,ある程度参考になるはずです。

東京-熊野の行き方1 ~公共交通機関編~

先日所用があって,和歌山県の新宮駅から,千葉県の柏駅まで往復しました。
すると,東京駅で乗り換えてさらに30分かかるはずなのになぜか,東京都区内までよりも運賃が安かったのです。

。。。その理由は後で明かしますが,熊野から東京への行き方には,いろいろあります。
基本的に値段が高いほど早く移動できますが,それ以外にも細かい違いがあります。

というところで,1年間に熊野と東京を20往復はしている私(美月)が,熊野(特に和歌山県南部の山間部あたり)から,東京近郊への移動の仕方とその価格を紹介していきます。(料金は2016年6月現在です)
旅行者として来てみたい方,二拠点生活で熊野と往復される方は参考にしてみてください。

コンビニはなくても生きていける

うちから最寄りのコンビニ(ローソン)まで,だいたい30kmぐらいあります。
そのため,「コンビニで何か欲しいな」って思っても車で30分ぐらいかかってしまいます。
そうなると,行くのが大変ですので,なかなか行かない場所となります。

ついでに言うと,私が住んでる街(和歌山県田辺市本宮町)には,“スーパー”と呼べるようなものはありません。
一応,農協がやってる,道の駅に併設されているA-Coopはありますが,あまり品揃えは豊富ではありません。
ひととおりの物が揃うスーパーも,やっぱり30kmぐらい離れないとありませんので,市街地に行く用事のついでに寄るぐらいです。

秋葉原にいた頃には,徒歩圏にローソンとファミリーマートとセブンイレブンがありましたので,引っ越してきた当初は戸惑いました。
ただ,意外と慣れると,この方が快適です。

変更に強い生き方を考える

私の大好きな『オブジェクト脳のつくり方』などの本を書かれているマイクロソフトの牛尾剛さんが,今日のブログで,『私は間違っていた。ごめん。ウォーターフォールは何のメリットも無い』という記事を書かれています。

ウォーターフォール型のシステム開発は昔,某銀行系のシステム開発のときに経験していましたが,確かに,変更があったときにはとても大変でした。

また,最近の情報処理技術者試験のシラバス改訂で,応用情報技術者のソフトウェア開発手法に,さりげなくDevOpsやアジャイルソフトウェアの原則,継続的インテグレーションなどが加わっています。
国としてもウォーターフォール以外の考え方を推し進めたいという方向性はあるように感じます。

情報処理技術者試験的にはアジャイルを中心としたウォーターフォール以外の開発は要チェックです。

というところで話は変わって,今日のテーマは”変更に強い生き方”です。

『何もしない』を実現するための“温泉”

昨日から,うちの隣町にあたる奈良県十津川村で,源泉掛け流し温泉の無料開放を行っています。
十津川村の2つの温泉地(温泉地温泉と十津川温泉)の合わせて4つの温泉が,6月30日(木)まで無料で入浴できます。

昨日行ってみたら,結構京都ナンバーや大阪ナンバーの車も来ていて,遠方からもドライブがてらやって来ているようです。
十津川村の,まるで昭和に帰ったかのような街並みも魅力的ですし,旅行がてらやって来るのも面白いと思います。

というところで,私は主に病気を治す湯治の意味合いで温泉に通っているのですが,最近別の,もっと有益な効果があることに気づきました。

温泉の年間パスポートで湯治中

熊野に移住して,すごく良かったなぁと思えることの一つに,「温泉に入り放題になった」ことがあります。

私は昔から温泉やスーパー銭湯が結構好きで,関東に住んでいたときにもいろいろ温泉めぐりをしました。
竜宮城ホテル三日月」は結構気に入っていて,かなり通っていました。

40歳を過ぎて慢性病をいろいろ抱えるようになってからは,温泉はさらに気持ちのよいものになりました。
いろいろな痛みを和らげてくれますし,のんびり入ると体も心も落ち着きます。
特に婦人科系の慢性病は,暖めると効果的ですし,まさに,”湯治”という感じです。

熊野のおすすめ穴場スポット1~道の駅 「奥熊野古道ほんぐう」~

熊野に引っ越してきて1年,いろいろ巡ってきましたが,ここでは普通の観光ガイドにはあまりなさそうな,おすすめスポットをいろいろ紹介していきたいと思います。

ということで第一弾は,日常的に通ってる私(美月)のおすすめ場所,『道の駅 「奥熊野古道ほんぐう」』です。

熊野本宮大社から北に3kmちょっとぐらい,7~8分ぐらいで到達できる場所です。
一見,普通の道の駅に見えますが,実はひと味違います。

これからの時代に使えるITの考え方 ~利用者編~

こちら熊野でも,子供達はだいたいみんな,スマートフォン(スマホ)を使っています。
昨日,熊野本宮大社の裏の集落の近くで,高校生ぐらいの女の子が,道を歩きながら夢中でスマホを使いながら歩いているのを見かけました。

多分,動きから推測すると,パズドラか何かのゲームをやっている感じでした。
電車がなくて車通りが少ないところではありますが,やっぱり歩きスマホは危険です。

といっても,やっぱりスマホは便利ですね。
冒頭の写真は,近所の熊野古道(小雲取越)の途中にある見晴台(百間ぐら)に登ったけんけんが,iPhoneを使って撮ったものです。
こんな山奥でもだいたい電波は届きますし,スマホ1台あれば,かなりいろいろなことができます。

今日は,IT関連の技術者ではなく,一般の利用者向けに,これからの時代に使えるITの考え方についてお伝えします。
具体的なスキルというよりは,これから何かを学んでいくときの指針としていただければと思います。

わくすたブログ2.0始動

お久しぶりの美月です。
手術が終わり,無事退院しました。
まだ病気療養中ですが,徐々に復帰していきます。

写真は,うちの裏庭から見た青空です。
熊野に移住して1年,自然の脅威はいろいろありましたが,楽しく生活しております。
これからの方向性も,いろいろ見えてきました。

ということで,わくすたブログをデザイン一新してリニューアルしました。
題して,「わくすたブログ2.0」です。

熊野で『情報セキュリティ×攻殻機動隊ポスター』貼ってます

先日,『情報セキュリティマネジメント試験と攻殻機動隊』の記事でお伝えしましたが,情報セキュリティマネジメント試験は,攻殻機動隊とのコラボレーションを実施しています。
また,情報セキュリティ啓発ということで,内閣サイバーセキュリティセンターでも,攻殻機動隊のポスターを作成しています。

わく☆すた社内にはこのように,2枚とも貼られていますが,左側が内閣サイバーセキュリティセンター,右側がIPA(経済産業省)のものです。

whiteboardposter

文面も微妙に違っていて,内閣の方はウイルス対策ソフトの導入などセキュリティ啓発に関することが中心です。それに対し,IPAの方は,コード『SG』ということで,情報セキュリティマネジメント試験を受験して,情報セキュリティ業界にダイブ(就職)することを宣伝しています。

楽しいので,ポスターを見かけたら,じっくり読んでみるのもおすすめです。
東京都内だと,秋葉原の書泉ブックタワーさんで,貼られているようです。

個人でも,事業継続計画を立てておく

台風11号が近づいていますね。
関東でもいろいろ影響が出ているようですが,皆様大丈夫でしょうか。
熊野は,ものすごい大雨だそうです。

私は,明日から講義の仕事なので,今は東京に来てます。
さらっと書きましたが,今回の東京移動は,結構大変でした。

交通機関を自分で考えてみる

さきほど,情報処理技術者試験の申し込み,無事済ませました。
会場は1か所しかないはずので,別に急がなくってもいいと思いつつ,やっぱり残ってると不安なので,早めに終わらせました。

予定通り,試験地は和歌山,受験区分はネットワークスペシャリスト(NW)です。
和歌山市まで車で2時間以上かかるので,前泊のためのホテルも押さえました。

写真はなんとなく,和歌山を走る特急くろしおの「パンダシート」です。

パンダシート